テレビでも数日前から報道されていた、関東エリアの雪予報。
朝からチラホラと降り始め、数cmと積もりました。
降雪で心配なのは、電車の遅延やストップ。
また、足元が悪くなることを考えるとそれも怖い。
我が家は坂道の下にあり、坂道を登った先に最寄り駅があるので、雪の降り始めならまだしも、凍結してしまうと「氷の滑り台」化するので危ない。
以前、大型トラックが滑って道路をふさいだこともあるので、車も油断できません。
テレビでも数日前から報道されていた、関東エリアの雪予報。
朝からチラホラと降り始め、数cmと積もりました。
降雪で心配なのは、電車の遅延やストップ。
また、足元が悪くなることを考えるとそれも怖い。
我が家は坂道の下にあり、坂道を登った先に最寄り駅があるので、雪の降り始めならまだしも、凍結してしまうと「氷の滑り台」化するので危ない。
以前、大型トラックが滑って道路をふさいだこともあるので、車も油断できません。
学年末期末テストに多大なる不安を抱えている母ですが、もう一つの不安材料が…。
私立に入ってびっくりしたのですが、とにかく休みが多い!
中間&期末テスト後の採点。
保護者面談。
成績会議。
入試。
特に期末テスト後の休みが長い…。
その後は授業はほぼほぼなし。
そのまま長期休みに突入します。
今回も、期末が終わったらほぼほぼ休み。
登校は答案返却と終業式のみ!
(花は)大丈夫かいなと心配になるほどです。
グーたら三昧!!
ただ、受験学年にとってはいいかもなとも思ったりして。
入試も終わり、次に来るのは期末テスト!
花さん、現状の立ち位置が入学時よりも下がっています。
4分の3辺り?
いや、もしかしたら限りなく底辺に近いかも…。
と、深海魚になりつつある気配を感じている母。
だって…帰宅したら11時過ぎまで寝て、自宅学習をほとんどしていないんだもの。
2学期の個人面談では、担任の先生から
「授業を真面目に受けるだけじゃダメなんです。自宅学習でしっかりと身につけないと」
と、ズバッと言われる始末。
はい、おっしゃる通りです…。 “中1最後の期末テストは不安しかない” の続きを読む
花の通学用定期は、花が休みの日にクレジット払いしています。
2月中旬に切れるので半年で購入しようとしたら、まさかの1カ月オンリーのみ。
4月に入るまでは、3ヵ月もしくは6ヵ月定期は購入不可になっていました。
思いもよらなかった事態に母、呆然。
これまで3ヵ月ごとに購入していたのですが、どこかで購入しなかった時期(登校頻度がすくなかったからだったような…)があり、中途半端に2月中旬までになっていた花の定期。
入学から半年間隔で購入していたら4月2日かそれくらいになっていたであろうが…。
これは母の失敗です。
痛恨の一撃。
いろいろと物騒な世の中です。
昨日、他校の男子学生が男に刃物で刺されるという事件がありました。
花が通う学校の最寄り駅ではありませんが、いろんなところから登校している生徒がいるので、もしかしたら事件があった駅を利用している生徒さんがいるかもしれません。
これに対して学校側は、すぐに保護者に一斉連絡(今は便利ですね)。
生徒には帰宅するまで周囲に十分目配りをし、身の安全を第一に行動するよう指導。
学校から最寄り駅(該当駅全て)までは、教員による下校指導・見守りをこなわれました。
生徒全員の家まで送ることはできませんが、最寄り駅まででも先生が配慮してくれるのは心強いです。
ちなみに花さん曰く
「いたるところに先生が立ってて、めっちゃすごかったよ!」
でした。