ドーキドキの志望校判定テスト(女子)。
いつものことながら、管理画面を開く際の緊張感と言ったら…心臓に悪い(汗)。
結果は以下↓
4科目(500点)
受験者数:3,421名
平均:259.0点
最高:475点
最低:44点
ドーキドキの志望校判定テスト(女子)。
いつものことながら、管理画面を開く際の緊張感と言ったら…心臓に悪い(汗)。
結果は以下↓
4科目(500点)
受験者数:3,421名
平均:259.0点
最高:475点
最低:44点
家庭教師のノーバスから紹介していただいたK先生。
大学四年生です。
7月から、長くても3月いっぱいまでの指導というのは最初からわかっていました。
K先生が就職活動をされているのも知っていますし。
昨年の12月に「就職先が決まりました!」と報告を受け、このコロナ禍のなかですごい&おめでとうという気持ちと一緒に、「先生、これで本当にお別れなんですね~」と寂しい気持ちでいっぱいに。
本当に良い先生ですし、花との相性も良いので残念。
本日は志望校判定テスト。
範囲はこれまがの学習全範囲なので、いまさらジタバタしてもしゃーない。
範囲が決まっている組分けテストに比べるとのんびりとした朝。
いつも通りに過ごしています。
朝のニュースを見ていたら、埼玉受験の様子が放送されていて…。
今年はコロナで塾の先生の応援が禁止されているので、例年に比べるとひっそりと、まるで模試のような?
でも、現場では緊張感に包まれているんだろうぁ。
来年、花がここにいるのかと思うと怖い…。
そう思いながら週テストの結果をみるため、四谷大塚の管理画面を開いてびっくり。
冬期講習判定テスト結果も記載されていたのですが、お休みした花もテスト数に入って順位も出ていました。
500点満点中0点(受けてないから当然)
そして、偏差値が驚異のマイナス数字!
明日は志望校判定テストです。
6年生になる…受験生本番前の志望校判定テストなので、前回よりも本気度が違う(はず…)。
9月におこなわれた志望校判定テストでは、ちょうど仕事でバタバタしはじめた事もあり、まともに見る事が出来ませんでした。
下に控えている子らのためにも、ここに忘備録として残しておきます。
4科目(550点)
受験者数:10,173名(男子5,414名、女子4,759名)
平均:277.7点
最高:523点
最低:17点
現在、花さんの勉強の障害になっているのが、スマホ・任天堂スイッチ(あつもり)・YouTubeの3種の遊器。
まぁまぁ…自室で勉強していると、こっそり使っている率が高い(怒)。
第7回組分けテストの成績が悪かったのも、この3種の遊器が原因とみています。
スマホは塾通い、母が仕事に出ていることからも連絡用として欠かせません。
スイッチは…今の小学生に全面禁止を言うのは無理でしょう。
iPadでみているYouTubeは、高速基礎マスターやスタディサプリ、四谷大塚の復習ナビで使うので使用禁止にはできません。
四十六時見張っているわけにもいかないですし、プライバシーの問題もあるので、どう制御したらいいのか…むずかしい。
口でいって聞いてくれるのが一番いいのですが、反抗期の娘にはどこ吹く風。
花はいろいろとあざとい手を使ってきますしね(怒)。