【四谷大塚】4年志望校判定テストの結果(女子)

志望校判定テスト(13日)の結果は、翌日(14日)の12時にWebで公開予定とされていましたが、最初に公開されたのは点数だけ。

テストの答案用紙はみれたので、どこを間違えていたのかの確認はできました。

花さんは、算数と理科はそこそこ点数をとれていたのですが、国語と社会が悪い。

珍しく社会が悪かったのにはびっくりしましたが、算数と理科はここ最近の復習がいい感じに得点に結びついたようで嬉しいところ。

冬休み中、算数では各種特殊算を中心に勉強をすすめ、4年上巻もつまんでいたのが良かったようです。

そして、16日。
ついに偏差値&順位が公開されました!

 

偏差値&順位は午前中に公開されるも、詳細PDFについては夕方。
大変ですな…(汗)

花さんの成績はまずまずといったところで、良くもなければ悪くもない。

算数はよくできていたのですが、社会で足を引っ張る結果に。
理科は思いのほかできていて、冬休みにがんばったのが現れた?

 

志望校判定では、Bが2つに残りA。

この結果に父は「社会でもう少し点数が取れていたら、全部A判定にはなったんじゃないの」と残念そう。

そう…
全部Aだったら寿司食べ放題に行こうと発破をかけていたのですが、B判定だったので次回のチャレンジに!
組分けに持ち越しとなりました(笑)。

 

花さんの反応は…

「(寿司が食べられなくて)悔しいからやけ食いだ!」

と、大好物のミカンを4個も食べていました(ハラハラ)。

 




 

さて、我が家の結果はさておき…
女子の結果は以下となっていました。
*ネットでは男女別
*( )は男子の成績

4教科(500点)
受験者数:2,065名
平均:286.3点(290.7点)
最高:459点
最低:46点

3教科(400点)
受験者数:2,079名
平均:227.8点(229.4点)
最高:361点
最低:40点

2教科(300点)
受験者数:2,133名
平均:159.7点(158.7点)
最高:266点
最低:15点

 

算数

平均:77.7点(84.4点)

大問1:計算問題
・小数のかけ算
・逆算
・分数と小数の四則計算

大問2:一行問題
・数に関する問題(最小公倍数、四捨五入)
・規則性の問題(等間隔にならぶ)
・和や差の問題(おもりの個数)
・立体図形(立方体の展開図)
・平面図形(円と角度)

大問3:等差数列

大問4:割合

大問5:立体図形(複合立体)

大問6:やりとりの問題

大問7:平面図形

大問8:数に関する問題

 

国語

平均:82.0点(74.2点)

大問1:論説文の読解
出典/稲垣栄洋「雑草はなぜそこに生えているのか 弱さからの戦略」

大問2:物語文の読解
出典/吉田桃子「お楽しみはこれからだ」

大問3:慣用句・対義語

大問4:漢字の書き取り・読み取り

 

理科

平均:67.4点(70.3点)

大設問5題で,生物・地学・物理・化学分野から各1題,総合問題として小問集合を出題。

大問1:総合問題
・動物のからだと誕生(さなぎの時期がないこん虫)
・植物のつくりとはたらき(アサガオ)
・流水と地層(川底のようす)
・燃焼(できた物質)
・電流と方位磁針、電磁石

大問2:天気と気象
・太陽と季節(気象・気象衛星の名前、冬の天気他)

大問3:植物のはたらき
・光合成でできる養分
・液体X
・ヨウ素液の反応後の色
・蒸散の役立つ点
・赤くそまる管
・管の名まえ

大問4:空気や水と力
・おしてから手をはなす
・下がり方が大きいもの
・同じくらい下がるもの
・水が出るのはどれか
・水を遠くに飛ばすには
・実験からわかる性質

大問5:物のとけ方
・実験器具の使い方(ろ過のしかた)
・水溶液の分類、溶解度(ホウ酸の結晶、ホウ酸水の重さ、溶け残りの重さ、熱するとどうなるか、あと何g溶けるか)

 

社会

平均:58.2点(60.9点)

大問1:日本の農業
・キャベツの生産量(群馬県)
・米の生産量(新潟県)
・お茶の生産量(鹿児島県)
・みかんの生産量(和歌山県)
・牧ノ原がある都道府県(静岡県)
・甲府盆地がある都道府県(山梨県)
・ピーマンの促成栽培(宮崎県)
・りんごの生産量(青森県)
・米の生産がさかんな地域
・大都市周辺の農業、近郊農業
・牛乳からつくられる乳製品
・現在の日本の農業について

大問2:地図記号
・地形図の読みとり(図書館、自然災害伝承碑)
・日本の運輸と通信(スマートフォンや携帯電話、鉄道やバス)
・日本の資源、エネルギー(ダム、浄水場)
・環境問題(公害の種類、ヒートアイランド現象)

大問3:日本の気候
・気候グラフ(中央高地、沖縄)
・冷害と干害
・千島海流と日本海流
・中国山地と四国山地
・北西の季節風と越後山脈
・十勝平野
・讃岐平野
・高知平野
・越後平野
・沖縄県と新潟県の家のつくり

大問4:都道府県
・北海道と沖縄県の道県庁所在地
・長崎県について
・鹿児島県と佐賀県について
・岩手県の県庁所在地、盛岡市
・山口県の秋吉台について
・阿波おどりが有名な徳島県
・倉敷市がある岡山県
・神奈川県について
・大阪市について
・日本海に面している県の数
・群馬県の県庁所在地、前橋市
・新潟県を流れる川、信濃川
・岐阜県と埼玉県の共通点
・長野県について
・滋賀県の接している都道府県の数
・福島県の接している都道府県の数

 

 

資料には志望者数の多い学校上位100校のみ掲載(各偏差値帯の順位は累計順位)されていて、とても興味深い内容となっていました。

志望者が多かったのは以下↓

豊島岡女子学園(4教科)
志望者:387名
志望者平均偏差値:52.9(74~30以下)
*志望者人数の中間偏差値:57

女子学院(4教科)
志望者:343名
志望者平均偏差値:52.1(74~30以下)
*志望者人数の中間偏差値:58

青山学院中等部(4教科)
志望者:304名
志望者平均偏差値:51.0(72~30以下)
*志望者人数の中間偏差値:50

吉祥女子(4教科)
志望者:293名
志望者平均偏差値:51.4(72~30以下)
*志望者人数の中間偏差値:54

大妻(4教科)
志望者:266名
志望者平均偏差値:49.2(72~30以下)
*志望者人数の中間偏差値:50

 

平均偏差値が高かったのは…

筑波大学附属(4教科)
志望者:113名
志望者平均偏差値:55.1(74~31)
*志望者人数の中間偏差値:58

 

志望者分布評は上位100校までの記載なわけですが、わが家が挙げた6校のうち5校はしっかりと入っていました。

が!

「どこにある学校?」と花と父から言われた学校は入っていませんでした。

知名度が低い?
良い学校だと思うんですけどね。
意外と穴場かしら!?

 

最後には、後日送られてくる志望校判定テスト成績表についての説明が記載されていました。

志望校判定テスト成績表からは、以下の事がわかると…

①今回の成績
②志望校合格判定
②第1志望校合格者とあなたの偏差値比較
④第1志望校合格者とあなたの教科偏差値比較
⑤あなたの志望校から考えられる志望校候補
⑥第1志望校合格者とあなたの分野別偏差値比較
⑦克服すべき課題

⑤で自分が挙げた学校以外にどんな学校が候補として挙げられるのか興味津々です。

もちろん、⑦も。

 

初めて受けた志望校判定テスト。
親子でわいわいキャッキャとみつつ、具体的な学校名が出始めた事に、受験勉強が本格的になってきたなぁと感じました。

気が付けば週テストも終わっており、結果を見るのを忘れるほど。
心はすでに、週末の組分けテストです。

これまで週テストは金曜日だったわけですが、次から土曜日。
そして、4年生最後の組み分けテストは日曜日!
しかも、私立中学ときたもんだ。

6年生の日曜授業別対策講座と被るので、5年生の組分けテストは外部会場。

わが家からはちょっと遠い上に面倒な場所(!?)にある学校なので、正直行くのが面倒(ため息)。

仕方がないとはいえ、トホホです…(泣)。

 

にほんブログ村 受験ブログへ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です