中学の部費も値上げ!お高い請求金額に白目

私立中高一貫校に入学し早3年目。
授業料(1年間)の納付が済んだら、次は部費です。

花が所属している部(文科系)は活動も多けりゃ部費も高い部。
年2回徴収されます。

しかも、その金額は部員数によって変動!
部員が減れば部費は上がり、増えれば部費は安くなります。

そのため、4月の部員獲得月間は、先生と生徒が一丸になって新入生獲得に力を入れます(練習以上に)。

この時期、先生と先輩はとても優しいです。
花もコロリと騙されたのだとか?(花談)

母も草葉の陰から応援していました。
(部員数で部費が変わりますからね!)

そして、目標人数に少し足りなかったものの、1年生全体の10分の1ほどが入部。
まぁまぁの結果となりました。

そして、昨日、テストの結果よりも早く部費の結果が我が家にもたらされました。

 




 

今年前半の部費請求金額は…

51,000円!?

ちなみに、支払方法は部の専用口座に入金。
もちろん、手数料は保護者持ちです。

思わず白目になる金額ですね。

予想より高かった…(涙)

 

世間の物価高も影響しているらしく、過去2年間でなかった新しい出費項目も増えており、そのことについて先生は部員である生徒たちに説明したらしい。

花が先生から聞いた内訳について説明してくれました。

でも、母の頭はトンネル化して話が入ってきません。
まさに、右から左。

 

今年は、これまでコロナでできなかった合宿も実施する予定というのですから、一体いくら必要になるのやら?

しかも、秋には修学旅行(海外)もあるのですが?
この円安の最悪な時期に。

同時期に、後半の部費の請求もあるでしょう。

 

いやー…

私立中学はいろいろとお金がかかります。

それはわかっているけれども、まさかの物価高は予想外で、いろいろとダメージを受けています。

こんなん、誰が予想できたのでしょうか?
とほほ…

 




にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です