話に聞いていたよりも、意外と早くに結果が出た第9回公開組分けテスト。
ドキドキしながらチェックしてみると、13時前に点数を確認することができました。
花さんの予想通りの点数(笑)。
しかし、今回の受験者人数はすごいものがありました。
まさかの4科目8,608名。
2科目では9,532名!?
いつもは3,000名前後じゃなかったっけ!?
話に聞いていたよりも、意外と早くに結果が出た第9回公開組分けテスト。
ドキドキしながらチェックしてみると、13時前に点数を確認することができました。
花さんの予想通りの点数(笑)。
しかし、今回の受験者人数はすごいものがありました。
まさかの4科目8,608名。
2科目では9,532名!?
いつもは3,000名前後じゃなかったっけ!?
昨日は、4年生最後の組分けテスト。
6年生の追い込みシーズン&校舎の教室数が足りない事から、外部受験となりました。
しかも、私立中学!
来週は入試が始まるという忙しいこの時期によく貸してくれたなと感心です。
午前中は新6年生、午後は新5年生という事で、最寄り駅に降りると入れ替えで通り過ぎる四谷大塚生の姿が…。
花とは校舎に入ってすぐに分かれ、母は保護者会会場に。
臨海セレクトへの入塾を決めた花。
冬期講習からそのまま、週2日で通塾開始です。
花が選んだのは中学受験プランのセットプラン。
算国2科目で週2日。
100分授業(個別指導50分、TSP50分)にさらにTSP50分。
算数100分と国語50分、国語100分と算数50分。
国語は3月までは、冬期講習でやった中学内部進学プランで。
4月から中学受験プラン。
算数は1月から中学受験プランで。
志望校判定テスト(13日)の結果は、翌日(14日)の12時にWebで公開予定とされていましたが、最初に公開されたのは点数だけ。
テストの答案用紙はみれたので、どこを間違えていたのかの確認はできました。
花さんは、算数と理科はそこそこ点数をとれていたのですが、国語と社会が悪い。
珍しく社会が悪かったのにはびっくりしましたが、算数と理科はここ最近の復習がいい感じに得点に結びついたようで嬉しいところ。
冬休み中、算数では各種特殊算を中心に勉強をすすめ、4年上巻もつまんでいたのが良かったようです。
そして、16日。
ついに偏差値&順位が公開されました!
12月中旬に、ふと思い立った個別指導塾探し。
遂に決まりました。
参考にしたのはポータルサイトの「塾ナビ」。
5社から資料請求をおこない、面談をしたのは3社、体験をしたのは2社でした。
すべての個別塾で面談を受けてみたかったけれども、条件・費用・内容と納得でき、かつ花もやる気マンマンのところが見つかったため、途中で終了となりました。
ということで、さっそく1月から入塾です。