算数・数学思考力検定を運営するiML国際算数・数学能力検定協会。
先日、検定創立20周年を記念して、
「あなたの算数・数学の思考力レベルが何年生くらいか?」
が判定できるサイトが公開されました。
タブレット端末やスマートフォンなどで気軽に試せ、誰でも無料です。
もちろん、何度でもトライOK!
さっそく花と一緒にトライです。
算数・数学思考力検定を運営するiML国際算数・数学能力検定協会。
先日、検定創立20周年を記念して、
「あなたの算数・数学の思考力レベルが何年生くらいか?」
が判定できるサイトが公開されました。
タブレット端末やスマートフォンなどで気軽に試せ、誰でも無料です。
もちろん、何度でもトライOK!
さっそく花と一緒にトライです。
今日は運動会の振り替え休日。
なので、後楽園にあるローラースケートアリーナに行ってきました。
平日の少し遅い時間に出発したので、いつもは混んでいる電車もガラガラ。
優雅に座って乗り換え3回。
1時間ちょいで到着です。
久しぶりの後楽園は懐かしいの一言。
このあたりは若かりし頃に来たなぁとジーンとくるものがありました。
とはいえ、ローラースケートアリーナは初。
受け付けのスタッフの方にいろいろと聞いて、初心者まるだしでリンクへと繰り出したのでした。
ここのところバタバタと忙しく…。
四谷大塚への通塾準備で習い事を整理し、学童も辞めて、役員の仕事、運動会と立て続けに入って目が回るような忙しさ。
気が付けば、本日の午後は日能研の全国テストでした。
しかも、理科実験教室との振り替えも午後。
ダブルブッキングです!!
朝一で、キャンセルの電話。今後は、こうしたことがないように気を付けないと。
反省です。
今日の運動会は役員の仕事もなかったことから、気持ち的にも楽。
風が強くてちょっと寒かったのですが、のんびりと運動会を満喫することができました。
のんびりできた理由の一つに、ハンディカムを使わなかったというのも。
幼稚園の時は、あんなに一生懸命にハンディカムを手に動き回っていたのですが、今年はハンディカムなし。
しっかりと自分の目だけで観てきました。
なんか…
あの頃の(ハンディカム)情熱って、もうない。
不思議だなぁ~
また、小学校の運動会も3回目という事で勝手もわかってきて、無駄にあたふたしなかったのも疲れなかった理由の一つでしょうか。
運動会が近づいていることで、子どもたちもちょっと興奮気味。
帰宅すると、「ダンスの練習してくる!」といって、また学校に。
お弁当の事を考えて気持ちが落ち込んでいる母とは対照的です。
4時半に帰宅するも、なかなか勉強せず…。