先週、湘南白百合学園の見学会に参加しました。
湘南白百合学園の最寄り駅は、湘南モノレール「片瀬山」駅。
んが、乗り換えの回数から、今回は小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅から行くってみることにしました。
他に、江ノ島電鉄「江ノ島」駅からも行けるのですが、最近の鎌倉の観光地から江ノ電は使いたくない。
観光客が多すぎて、付近に住む住民が江ノ電に乗れなくなった…なんてニュースも聞きますからね。
こわっ!
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅は現在工事中。
改札口を出たら、弁天橋を渡って左側に。

先週、湘南白百合学園の見学会に参加しました。
湘南白百合学園の最寄り駅は、湘南モノレール「片瀬山」駅。
んが、乗り換えの回数から、今回は小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅から行くってみることにしました。
他に、江ノ島電鉄「江ノ島」駅からも行けるのですが、最近の鎌倉の観光地から江ノ電は使いたくない。
観光客が多すぎて、付近に住む住民が江ノ電に乗れなくなった…なんてニュースも聞きますからね。
こわっ!
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅は現在工事中。
改札口を出たら、弁天橋を渡って左側に。
最初の教材が届いたのは、始める月の下旬頃。
エブリスタディ・アドバンストなるものです。
Z会の中学受験コースでは、子どもはタブレットで。
親はスマホのアプリで学習進捗を確認します。
なので、最初にiPadとスマホにインストール作業。
タブレットの方を花と一緒に確認すると、まず初めに使い方の動画を。
そして、メッセージなどを確認。
学習カレンダーには学習予定が記入されていますが、こちらはあくまでもとりあえず的なものなので、自分で都合の良い日に設定しなおします。
花は国語だけなので、超少なっ!!
郵送されてきた教材は以下↓
これが毎月届くんですね。
・提出用封筒
・中学受験コース受講者の声
・子ども専用オンライン英会話(チラシ)
・小学生コース専科英語の案内(チラシ)
・エブリスタディ・アドバンスト
・添削問題解答用紙(2回分)
本日は、第19回週テストの日。
いつもは授業前に“演習”時間があるのですが、テストの日はなし。
なのでゆっくり行けるのかと思いきや…
「3時半には着きたい」
と、驚きの時間を指定。
なんで?
5時からですよね?
先月、国語強化策としていろいろと検討した結果、Z会の中学受験コースを受けてみることに。
国語に関しては、個別で見てもらいたい。
花の国語力へのアドバイスや添削をピンポイントで受けたい…というのが理由。
Z会の通信では、月2回の添削と月1で学習へのアドバイスもあるようなので。
さっそくZ会の中学受験コースに申込。
とはいえ、国語1教科のみです。
まずは入会手続きの画面にそって必要事項を記入。
毎月、半年、1年とありますが、一番割引率が高いのは1年。
なんと15%割引。
途中からでも1年支払いは来年の1月分までで、15%割引が適用されるのですからお得です。
Z会では紙とタブレットとありますが、中学受験コースはタブレットが必須。
しかも、そのiOSは10以上。
持ってない、あるいは新しく購入したい場合は、Z会からお得に純正品を買う事ができます。
通常よりも、すこしお得。
しかも、24回払い(オリコのショッピングローン)までなら無金利で購入することも可!
最大24回なら1ヵ月1611円!
四谷大塚の授業が自宅で受けられると好評の「予習ナビ」。
使い方はパンフレット等などで自分で確認し、家庭学習に合わせて使います。
我が家では、最初はなかなか予習ナビを視聴する時間がなく、4年生の5月ぐらいからやっと利用できるようになったような…
もう、他の事でいっぱいいっぱいだったので(笑)。
予習ナビを見るようになったきっかけは、第1回組分けテストでひどい点数を取ってきた事からでした。
「これはヤバい」と、理科と社会の映像を見るようにするものの、これも毎週必ず見れるといった事もなく…。
学校と習い事と通塾の三つ巴は、なかなか時間の融通が利かない。
さらに、花の集中力の悪さとグーたら性格で映像授業の時間がなかなか取れない(怒)。
そんな感じで、時間のある時に理科と社会だけ試聴していましたが、等差数列とつるかめ算の理解力の悪さから、今週はがっつり算数も視聴です。