臨海セレクトでは、毎月、TSP個人成績表を送付されます。
先月末にお知らせと共にいただきました。
国語の個別指導についてはおまかせしているので、家では宿題をしているかどうかを確認するだけ。
なので、TSP個人成績表をみて、初めて(!?)何を指導しているのかを具体的に知りました。
1月末に頂いたのは、データ出力日が1月15日だったことからも、冬期講習を受けていた12月17日~28日まで。
ってことは、1ヵ月遅れなのかな?
臨海セレクトでは、毎月、TSP個人成績表を送付されます。
先月末にお知らせと共にいただきました。
国語の個別指導についてはおまかせしているので、家では宿題をしているかどうかを確認するだけ。
なので、TSP個人成績表をみて、初めて(!?)何を指導しているのかを具体的に知りました。
1月末に頂いたのは、データ出力日が1月15日だったことからも、冬期講習を受けていた12月17日~28日まで。
ってことは、1ヵ月遅れなのかな?
臨海セレクトでの個別指導を受け始めたのは冬休みの冬期講習(体験)。
冬期講習では国語のみ受講し、1月から算数も。
教材については、国語は臨海セレクトおすすめの「新小学問題集中学受験」を使用。
4月から予習シリーズと「臨海TSP国語中学受験版」を使う予定。
一方算数は、すでに予習シリーズを使用。
「臨海TSP算数中学受験版」については、4年生の学年については残り日数が少ない事からも教材をコピーして使わせてもらっていました。
2月からは新5年生の臨海TSP算数中学受験版が使えると思っていたのですが、ここで予想外の話に。
なんと、教材が届くのは早くても春期講習期間中だと。
中学受験プランに予習シリーズを採用しているものの、スタートはあくまでも4月なんですね…(汗)。
ついに始まった東京・神奈川の中学入試!
すでに3日目。
1日は、2年後の事を考えてドキドキしていました。
花に「本番だよ!今まさにこの瞬間にやってるんだよ!!」と言うも、わかっているようなわかっていないような…。
うーん…
大丈夫かな?
そんな花さん。
四谷大塚では5年生初の週テストが週末に。
4年生よりもグレードアップしている予習シリーズにヒーヒー言っております(汗)。
そして、個別指導の臨海セレクトでは、今月は勉強大会が開催されています。
電車の中でふと見た、早稲田アカデミーのWEB動画。
その内容に心震えました。
タイトルは「知らなかった自分が、そこにいた」。
主人公は女子中学生。
次第に受験勉強に本気になっていく姿が描かれています。
その心境や家族とのかかわり方は、小学生の中学受験にも通ずるものを感じました。
作中にこれでもかと出てくる「受験あるある」に、思わずうんうんとうなずいてしまったほど。
話に聞いていたよりも、意外と早くに結果が出た第9回公開組分けテスト。
ドキドキしながらチェックしてみると、13時前に点数を確認することができました。
花さんの予想通りの点数(笑)。
しかし、今回の受験者人数はすごいものがありました。
まさかの4科目8,608名。
2科目では9,532名!?
いつもは3,000名前後じゃなかったっけ!?