臨海セレクトでは、毎月、TSP個人成績表を送付されます。
先月末にお知らせと共にいただきました。
国語の個別指導についてはおまかせしているので、家では宿題をしているかどうかを確認するだけ。
なので、TSP個人成績表をみて、初めて(!?)何を指導しているのかを具体的に知りました。
1月末に頂いたのは、データ出力日が1月15日だったことからも、冬期講習を受けていた12月17日~28日まで。
ってことは、1ヵ月遅れなのかな?
タイトルは「臨海徹底指導プログラム:君の辿った道!」。
教室には「情熱のない講師は去れ」と大きく書かれた紙が貼られていますが、成績表のタイトルも熱い。
そこにある項目は…
・受講日
・受講単元
・カテゴリー
・受講内容
・初回得点、最終得点
・合格までの回数、受講結果
点数とか回数とかはさておき、気になるのは受講内容。
何をしていたのかなと見てみると…
・5年/現代文(語句や文の意味をとらえる)
・4年/漢字、ことば、ことばのきまり
(こそあどことばとつなぎことば)
・6年/漢字、ことば、ことばのきまり
(こそあどことばとつなぎことば)
・6年/現代文(要点をとらえて要約する)
・4年/現代文(人物の気持ちをとらえる)
・5年/現代文(主題・要旨をとらえる)
・6年/現代文(主題・要旨をとらえる)
学年が4年から6年までバラエティに富んでるな…(汗)。
時期的に体験(しかも冬期講習)だったから、いざ入塾した際のスタートラインを探るためにやっていたのかなと思えるほど。
答えは次回の成績表の返却でわかるか…。
なんにせよ、どんな事をやっているのかがわかり、ちょっと安心感がありました。
これを毎月いただけるのは、よいサービスだと思います。
ちなみに…
合格までの回数をみてみると、一番かかったのは「4年/現代文(人物の気持ちをとらえる)」。
初回得点は100点満点中94点なんだけど、合格までの回数は6回。
えっ、ちょっと不思議。
初回点数がいいのに6回かい!?
また、初回点数の悪さでは「5年/現代文(主題・要旨をとらえる)」の47点。
こちらは3回で満点合格。
なんなの、この差!?
花に聞いてみると…
「間違った問題を、何度もやるんだよ。もちろん、問題は違うよ。似た問題…類題を正解するまでやり続ける」
なるほど~
もう一回、まるっとテストをやるんじゃなくて、間違った問題の類題をやるのね。
そういえば、そんな事いっていたね(てへっ☆)
…って、おいおい。
じゃあ、君は残り6点分の問題を6回も解きなおしたのか!?
それはそれで母は衝撃だぞ…