【二月の勝者】第108講「十二月の準備」を読んで

陸斗君の話から一転、今週は桜花ゼミナールが舞台。

しかも、最後の帝都圏模試・渋谷大崎模試と終え、成績がすべて出そろった12月中旬。
最後の保護者会です。

*この先はネタバレになりますので、新刊を楽しみにされている方はご遠慮ください。

今週号は入試直前期の心構えや準備などについてで、読んでいるこちらも保護者会に参加しているような?
情報たっぷりの回でした。

“【二月の勝者】第108講「十二月の準備」を読んで” の続きを読む

【四谷大塚】第2回合不合判定テストの会場選択

だいぶ前に頂いていた第2回合不合判定テストの会場選択。

7月は「進学くらぶ」だと思っていたので申し込んでいなかったのですが、出戻ったので遅れながらも提出です!

塾生は第2回合不合判定テストの会場選択が5月中旬頃から始まっていますが、一般生(外部生)は6月2日から。
そして、進学くらぶは6月24日から。

つまり、塾生・一般・通信生という順番での受け付け。
半月以上の差があります。

“【四谷大塚】第2回合不合判定テストの会場選択” の続きを読む

【四谷大塚】出戻り!再びテストコース生に

なんてこったい!
通信くらぶからテストコース生に出戻りです(汗)。

うーん…早いにもほどがある。

その理由は、「復習ナビ」。

事の発端は、進学くらぶでの確認電話。
一通り話をして料金確認がされ、「では、振込用紙を送りますね~」となりました。

やれやれ、これでいいかとホッと一息ついた時、ふと気になったのが復習ナビの存在。

花さんは現在、5年の組分けテスト・志望校判定などを復習に使っています。
出来なかった問題は復習ナビで解説を聞く。

なので、進学くらぶでもこれが継続して使えるかは絶対条件!

“【四谷大塚】出戻り!再びテストコース生に” の続きを読む

【四谷大塚】通塾から進学くらぶへ変更手続き

来月から、四谷大塚校舎(テストコース)から通信「進学くらぶ」に変更。
第2回組分けテストの結果が出た頃に、「進学くらぶ」にネットから申し込みました。

で、さっそく「進学くらぶ」から確認の電話がくるのですが、すでに校舎にも確認がされていた様子。

ちなみに、我が家は一時期、通信くらぶの予習ナビコースだけをとっていた事もあったのですが、その頃とは体制が異なりびっくり。

特に電話!
16時終了!?

コロナの影響とはいえ、短い!
やる気あんのかと言いたいぐらいに早い。
ワーキングマザーには辛い時間帯です。

以前はもちっと遅い時間まで受け付けていたような…思い違いかしら。

“【四谷大塚】通塾から進学くらぶへ変更手続き” の続きを読む

【二月の勝者】第107講「十二月の慢心」を読んで

よーやく12月に入りました、二月の勝者。

今週は、油断しまくりの陸斗くんと灰谷先生。
先週の宣言通り、陸斗君の浮ついた心をバッキバキに折ります。

そして、陸斗君が麻布合格率80%を出したときに「まずいぞ…」といった理由が明かされます。

*ここから先はネタバレのため、新刊を楽しみにされている方はご遠慮ください。

“【二月の勝者】第107講「十二月の慢心」を読んで” の続きを読む