仕事が落ち着き、つかの間の平和。
現在、花さんは不動のBコース。
今回の週テストは、社会だけがドえらい点数をたたき出しました。
やっと仕事のハードスケジュールから解放されたとおもったら、ものすごいパンチをくらってしまった気分です。
心の安寧はいずこに!?
仕事が落ち着き、つかの間の平和。
現在、花さんは不動のBコース。
今回の週テストは、社会だけがドえらい点数をたたき出しました。
やっと仕事のハードスケジュールから解放されたとおもったら、ものすごいパンチをくらってしまった気分です。
心の安寧はいずこに!?
仕事に忙殺されつつ、花の勉強を見ながらの家事…まさに地獄の日々。
同時に花の家庭教師探し。
「どこに頼んでも派遣される先生次第だろー」
「どの会社も面談は親切丁寧の営業なり」
…という事で、目に付いたところに資料請求をおこない、その中で気になったところ2社のみ面談。
「家庭教師のノーバス」と「サクシード」。
面談は同日で、午前中はノーバス、午後はサクシードと、なかなか疲れるスケジュールです。
父の休みの日を狙って、そこに一点集中なり。
臨海セレクトに入塾して約半年。
その成果はというと、特に成績に変化はなし。
ただ、勉強に対して前向きにはなっている?
中学受験という明確で期限ありの目的の為に通っているので、いくら塾の先生がとても良くても、成績面に効果を感じないのであれば…ちょっと考えてしまう。
今回、半年という区切りをもって「継続するか?」と思案。
ここで継続するとなると、その後の見直しは来年の2月になります。
ちょうど母が仕事で学習を見れなかった期間が2~3週間ほどあったので、その間の週テストと組分けテストからジャッジすることにしました。
その結果は、「継続しない」。
緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常生活が戻ってきた6月。
仕事もわんさか!
さすがに花の勉強を見るどころではない状態に陥った母。
「無理っ!母には無理よーーー!!」と花に一人がんばるように告げ、そのまま仕事という名の沼にはまったのが6月はじめ。
なんとか一息ついた頃、第2回組分けテストが終わっていました。
わぁ、びっくり。
テスト結果は散々なものでした。
「中学受験は親が9割」とはよく言いますが、まさにそうだなぁと思ったものです。
今回はいつもより悪いものの、変わらずのBコース。
明日からテレワークが終了し通常出社に(泣)。
また、地獄の満員電車が始まる…。
そして、花も塾におにぎりを持参するなど、数か月ぶりに軽食が復活です。
おにぎりもワンパターンになってきたなぁと感じはじめた頃に、本屋さんで良い感じの「おにぎり」の本をみつけました。
川越晃子さんの「おにぎり」。
ビジュアル的にも好みで、おにぎりだけに特化した内容がまたいい。
ちょっと社会科的なお勉強要素もあって、花とその土地の話をするきっかけになったりも。