入塾手続きの中で、2018年度の受講コースについてのプリントを頂きました。
もう少しで次年度になるわけですが、そこまで大きく変わることはないだろうから、残り少ない3年生はもちろん4年生になったときのシュミレーションもできます。
入塾手続きの中で、2018年度の受講コースについてのプリントを頂きました。
もう少しで次年度になるわけですが、そこまで大きく変わることはないだろうから、残り少ない3年生はもちろん4年生になったときのシュミレーションもできます。
四谷大塚で、入塾手続きをおこなってきました。
事前に連絡を入れていたので、受付で名前を告げるとすんなり話が。
入塾申込書に必要事項を記入し、引き落とし口座の書類記入。
必要費用は、入会金と初月の授業料。
クレジットカードの一括払いです。
2回目…つまりは12月分から口座引き落とし。
そして、通学に必要なものを頂きます。
リトルくらぶの学習量も増え、内容も小難しくなってきました。
そのせいか、花もやる気が…。
予定より早いですが、通塾で同じ志を持つ同級生から刺激を受けたほうがやる気にもつながるかなと、通塾を検討。
習い事を整理し、リトルくらぶも退会手続きをおこないました。
リトルくらぶの退会は、電話一本で終了。
もしまた継続したくなったら、入会金不要で再スタートできるということでした。
ちなみに、退会したい前々月の指定日までに退会することを伝えなければいけません。
なので、10月号までは教材は届くということ。
まぁ、それはそれでOK。
日曜日。
横浜の日本大通り周辺でおこなわれた「ベトナムフェスタ in 神奈川2018」に行ってきました。
ベトナムという国について…ちょっとした社会科のお勉強です。
*「ベトナムフェスタ in 神奈川2018」ホームページより
「ベトナムフェスタ in 神奈川2018」は、駐日ベトナム社会主義共和国大使館と神奈川実行委員が主催する一大イベント。
2015年から始まり、今年で4回目の開催です。
日本大通り、神奈川県庁舎、横浜公園、象の鼻パーク、象の鼻テラス、kosha33(神奈川県住宅供給公社)、横浜公園エリアを会場に、トークショーやスペシャルライブ、ベトナムの民族芸能の水上人形劇、ベトナム料理やベトナムの民族衣装「アオザイ」の試着などなど…ベトナムの文化や芸術などが体験できます。
早稲田アカデミーの無料体験授業「おもしろ算数体験」を受講してきました。
「数の不思議を体験しよう!」と「規則を見つけよう!」の2回で、花はどちらも受講。
前者は私が仕事の為、パパと一緒に。
後者は私と一緒に体験したのでした。
パパは授業の見学はしなかったようですが、他の保護者の方は何名か見学されていたよう。
どんな感じだったのか聞きますが、送迎だけだったのでもちろんわかるわけがなし。
まったく…(´-ω-`;)
どちらも1時間。
数ページのテキストと、早稲田アカデミーのノートを持って帰ってきました。
もちろん、シールもいただいたようです。
「数の不思議を体験しよう!」のテキストをみると、掛け算・割り算・割り算のひっ算などの計算問題に、「不思議な数の世界」というルールにのっとった計算のやり方などが。
「規則を見つけよう!」では、周期算・数列についてでした。