【四谷大塚】個別面談

先日、やっとこさ町内会の仕事がひと段落。
後は月末の引継ぎ会だけ…。

半分、役員の仕事から解放されつつあるので、テスト結果から鬼と化した母が花の勉強を熱血スパルタサポートです。
(ง `ω´)ง

まだ甘えた心が残っているのか、わからない問題にあたると鉛筆で遊び始めたり、母の解説にぶすっと膨れたり、はたまた関係ない話をしたりとやる気&集中力低下が半端ない花さん。
逆に、母の怒りメーターがぐんぐん上昇。

以前なら沸点に到達するや、怒る親御さんが言うであろう定番セリフを長々と述べていたものですが、今は違います。
一呼吸おいてニッコリ。

退塾する?

すると、あら不思議!
お口がぴたりと閉じてすすっと姿勢が伸び、鉛筆が所定の位置にスタンバイ。

最初からそうすりゃいいのにとため息です。
我が子の危機感のなさに眩暈がする…。

そんなスパルタ大作戦を執行し始めた頃、個人面談がおこなわれました。

“【四谷大塚】個別面談” の続きを読む

偏差値大幅ダウンで緊急家族会議

4年生ではじめての4科目、組分けテスト。
結果的には偏差値が15もお落ちるという予想外の出来事(もはや事件!事故?)が起こりました。

もうね…これ、誰が予想できます?
予想できても、マイナス10以内が限度でしょ。

クラスもS組から2組に、テストコースもCからAですよ?
1クラスは落ちるかなと思ってたけど、まさかの2クラス。
マグニチュード9ぐらいの震度がありました。
精神崩壊レベル。

先生方の間でも話題になった?
ちなみに、1クラス落ちることはあっても、2クラス落ちるのは稀だと。
そこまで言われると逆に照れるわ。

“偏差値大幅ダウンで緊急家族会議” の続きを読む

【四谷大塚】4年第1回公開組分けテストの結果

4教科で初の組分けテスト!

テスト内容は、テキスト「予習シリーズ」をメインに出題されており、きちんと理解していれば解ける問題ばかりでした。
特に社会と理科は覚えていれば問題なし。

結果は、4教科・3教科・2教科と細かく出ています。

4科目(550点満点)
受験者:2,667人(男子1,381名、女子1,286名)
平均:323点
最高点:508点(1名)
最低点:36点(1名)

3科目(450点満点)
受験者:2,755人(男子1,418名、女子1,337名)
平均:252点
最高点:412点(1名)
最低点:33点(1名)

“【四谷大塚】4年第1回公開組分けテストの結果” の続きを読む

【日能研】外部受験は配達!3月公開模試・実力判定テスト結果の反省

日能研さんで受けた初の公開模試の結果。

一応、Nポータルで結果はわかるのですが、宅配便でプリントアウトされた結果が届けられました。

・全国公開模試
・Nポータルご利用のお知らせ
・実力判定成績表
・○×付正答率一覧表

わざわざ宅配便で送らなくてもよくない?

…と思えるようなぺらっぺらな内容。
Nポータルの成績をプリントアウトしました的で、各教科の詳しい解説やアドバイスなどは特になし。

正直、もう少し濃い内容を期待していたのですが…。
まぁ、外部受験はこんなものなのかな。

“【日能研】外部受験は配達!3月公開模試・実力判定テスト結果の反省” の続きを読む

【四谷大塚】入試報告会(各教科の出題傾向&対策ー全体編ー)

この時期、各塾で入試報告会が活発におこなわれています。
入試報告会は通塾を検討しているご家庭にも大変参考になる会です。

なので、通塾している、していないに関係なしで参加無料。
ちなみに、ほとんどの塾で人数把握のために事前予約を取っています。
四谷大塚も事予約制。

報告会が始まる30分前に向かうと、すでに長蛇の列!
皆さま、気合が入っている。

予約した際の返信メールにあるQRコードで入場。
入試報告会をまとめたパンフレットなどをいただきホールへ。

エントランスには、各校舎のパンフレットや四谷大塚で使用している教材がズラリと並んでいました。
わーお!

そして、ホール内にはたくさんの椅子が並べられており、予約の数の多さを物語っています。
スタッフの方が後方に集中するのを避けるべく、前列にと「こちらにどうぞ~」と誘導しています。

壇上には、大きなスクリーン。
これに、パソコンから映像を流しながら話をしていくのでしょう。

“【四谷大塚】入試報告会(各教科の出題傾向&対策ー全体編ー)” の続きを読む