四谷大塚では組分けテスト&保護者会は中止になったものの、授業と週テストは実施。
同じ中学受験塾として肩を並べるサピックスは1週間、日能研は2週間の自宅学習と、それぞれで違いがみられました。
我が家は個別の臨海セレクトにも通っているわけですが、こちらはどのような対応なのか?
四谷大塚と同じくハラハラ・ドキドキしながらお知らせを待っていると、日曜日の午前中にメールが届きました。
休校期間中の対応は…
3月7日(土)・8日(日)に予定されていた「新高1説明会」は中止。
個別授業は通常通り。(臨海さんは集団授業もされているのですが、そちらはわかりません)。
授業の実施についてだけでなく、新型コロナウイルス感染感染予防として教室で行っている対策や、教室内で広めない為の行動などについても記載されていました。
咳やくしゃみをする際は、マスク・ティッシュ・ハンカチなどを使って、口や鼻をおさえて。
マスク・ティッシュ・ハンカチなどがない場合は、衣服の袖や肘の内側などを使って、口や鼻を覆って咳やくしゃみをするようにと。
今の状況でマスク購入が難しいことからも、「登塾の際はできる範囲で、マスク着用をお願いいたします」とのお願いにとどまっていました。
臨海セレクト教室では、入室時のアルコール消毒や手洗い・うがいなどの声かけをしている事、スタッフがマスクを着用して授業を行う場合もあるといった事もあわせて記載されています。
とりあえず授業がおこなわれるということがわかり、マスクの数を確認。
残り少なくなっているので、こりゃ、そろそろ手作りマスクを準備しないといけないかなぁとため息です。
週2回の通塾。
通常通りやってくださるのはとてもありがたいのですが、素直に喜べない複雑な心境。
ただ、さすがにこの時期の自習室利用は控えておこうと思います。