2学期どうなるのか不安

直前まで悩んでいた2学期の自主休校。
悩んだ末に、登校する事になりました。

どうなるのか先が見えない不安。
まさか、受験年にこんな状態になるなんて誰が予測できたでしょうか!?

そして、本日。
二学期の始業式。

クラスを半分に分けて、前半と後半の2部体制。
先生も大変です。

帰宅時、タブレットを持って帰ってきました。
おおっ、ついに!

ちなみに、花の登校チームでは自主休校しているクラスメイトがいたらしく、他のクラスメイトも今後の感染者数によっては自主休校をするつもりなのだとか。

ここ数日のコロナ陽性者数は下がっていますが、油断できません。
わが家もどうなるのかわかりませんが、様子を見ながら臨機応変に対応していこうと思います(汗)。

“2学期どうなるのか不安” の続きを読む

宿題、ワクチン、登校…不安が尽きない

夏休みが伸びて、8月末までに。
宿題も大詰(!?)を迎えました。

ドリル系は朝勉強として取り組ませ、自由研究は通販でキットを購入して制作。

毎日の健康観察表は父が適当に塗りたくりました。
幼稚園で使われていそうな歯磨き・就寝などの塗りつぶし…もう低学年だけでよくない、これ?

残るは、花の苦手な読書感想文。
「いいかげんにやりなさいな」と言っても、なかなか取り掛かりません。

“宿題、ワクチン、登校…不安が尽きない” の続きを読む

【過去問】見直しの仕方が甘い!

A校過去問4年目。

国語は絶好調!
やる気がみなぎる解答用紙で、平均点越え。

ところが算数が…。
相変わらず面倒な問題にやる気ダウン。

解けない事からもだらけているしまっている様子に、「解けた問題の見直しはしっかりね!」と思わず声をかけてしまう母。

「わかってるよー」とうるさそうに返す花でしたが、その結果は全然まったくわかってなかった!

“【過去問】見直しの仕方が甘い!” の続きを読む

2学期の始まりに不安

最近のコロナ陽性者数は下がるところを知らず。
まぁ、下がる要因がないのだから当然なのでしょうか。

四谷大塚のサイトでも、連日コロナ陽性者のお知らせが。
先日は「不織布マスクの徹底をお願いします」といったメールまで届いています。

ウレタン、布マスク禁止。
鼻だし、あごマスク禁止。

塾側の危機感を感じます。

去年の受験生も大変でしたが、今年の受験生はさらに大変な状況。
コロナが強力になっていて、子ども達への感染拡大、重症化が増えていますからね…。

これからますます厳しい状況になり、受験もどうなるのか皆目予測がつきません。

そんな状態ですから、夏休みの終わり…2学期の始まりへの不安が半端ない。

“2学期の始まりに不安” の続きを読む

過去問3年目

お盆休みも終了。
母も仕事再開(ため息)。

花さんは、母の職場近くにある有料自習室にて朝から夕方まで缶詰です。

自習室には、年齢もバラバラな方が勉強しており、その雰囲気に花も自然と集中。
時間が長いので課題も多めに持っていくのですが、家でやるよりもスムーズに進んでいます。

そして、息抜きがてらお昼は母と待ち合わせて近くでランチ。
黙食ですが、気分転換になります。
娘と待ち合わせてランチするのもなかなか良いものです。

“過去問3年目” の続きを読む