家庭教師のノーバスの夏期講習分が終了し、通常コースの90分授業になりました。
先日の成績アンケートで伝えていた要望についても、先生にもしっかりと伝わっていて、その件についても先生と指導前にお話。
こちらの希望などが伝わっているのは安心感があります。
なにせ指導している時、母は部屋に入らないので。
指導の内容や方向について、お互いにつかめてきた感がでてきた今日この頃です。
また、月の最初の授業では、連絡ノートに指導についての記入がされるので、指導について把握しやすくてこれまた良い。
家庭教師のノーバスの夏期講習分が終了し、通常コースの90分授業になりました。
先日の成績アンケートで伝えていた要望についても、先生にもしっかりと伝わっていて、その件についても先生と指導前にお話。
こちらの希望などが伝わっているのは安心感があります。
なにせ指導している時、母は部屋に入らないので。
指導の内容や方向について、お互いにつかめてきた感がでてきた今日この頃です。
また、月の最初の授業では、連絡ノートに指導についての記入がされるので、指導について把握しやすくてこれまた良い。
四谷大塚から封筒が届きました。
中には予想通りの組分けテストのお知らせ。
うっはぁ~…
ここ1か月ちょい、自由気ままに、テストとという緊張感のない日々の過ごしてきました。
その生活もいよいよ終わりです。
花さんはこの夏、家庭学習と家庭教師の先生だけで過ごしてきたわけですが、その成果は組分けテストでどのように出るのか…こわっ!!
(心が)平穏だった日々よ、さようなら。
四谷大塚の夏期講習も特別特訓も受けていない花は、同じ受験を志すお友達との触れ合いが、ここ1カ月ほどなし。
そのせいか、だいぶ気持ちがだらけているようです。
その日の勉強をさっさと終わらせて遊びたいという気持ちからか、答えの丸写しが発覚しました。
答え写しについては、他のママさんからも聞いたことがあるので、「花もやるかもしれないな…」とは思っていました。
「小学生は写す生き物だ。そこに悪意はない」という言葉は、誰から聞いたんだっけかな?(笑)
夏休みが始まりました。
今年は2週間!
学校が始まると、習い事の時間もあって学習時間の確保が難しい。
なので、この2週間のうちに9月から始まるカリキュラムの予習をしておかないと…(汗)。
ますます難しくなる単元に対して、新学期からの負担を少しでも軽くするため(主に母の)、この短い夏休みに少しは理解をさせねば。
家庭教師のノーバスに、先日の組分けテストの結果を提出。
どうやら、毎回テストの際には提出する様子(とはいえ任意)。
成績を知っていただいた方が指導もやりやすいのは当然の事なので、さっそくネットから申告しました。
今は夏休みだからいいけど、これが週テストが始まったら毎週となり、意外と大変そうです。