【四谷大塚】コロナ感染発生への対応がしっかりしている

コロナ感染者が増えています。
もう、誰がいつ発症してもおかしくない状態。
学校も臨時休校などがポツポツ出ています。

四谷大塚でも、生徒さんがコロナに感染してしまったそうで、その旨がホームページの「新型コロナウイルスに関するお知らせ」に掲載されていました。

その生徒さんはPCR検査結果が陽性と判定されたものの、幸い無症状で元気だということ。

その知らせにホッしたのは、母だけではないはず。
ご家族様の健康と、一刻も早く不安が取り除かれることを陰ながら祈っております。

また、この四谷大塚のスピーディーで詳細がわかる情報公開、そして感染に対しての対応に感心しました。

“【四谷大塚】コロナ感染発生への対応がしっかりしている” の続きを読む

受験校の下調べ再開!学校見学の予定を立てる

コロナでストップしていた学校見学。

コロナを意識した対策をとりつつ、各私立学校の説明会や見学会が再開されはじめたので、母もリサーチ再開です。

花の中では希望校が決まっているようなのですが、(偏差値的にもどうなるのかわからないし)母的にはいろんな学校を見てから決めてほしい。

なので、上から下まで…まんべんなく見学するつもりです。

“受験校の下調べ再開!学校見学の予定を立てる” の続きを読む

久しぶりの学校訪問!個人面談

コロナで学校行事がいろいろと中止が続いていましたが、個人面談がおこなわれました。

個人面談と言えば、花は外面が良いので、我が家の面談は毎回5分程度で終了します。

一人あたり持ち時間15分なんですけどね…嬉しいような寂しいような…。

でも、さすがに5年生ですし、コロナ休校もあったので、学習面について具体的に話をするのではないかなと予想。

今回ばかりは、母もちょっと気合が入っています。

“久しぶりの学校訪問!個人面談” の続きを読む

【四谷大塚】7~8月にかかる5年生の塾代

四谷大塚の前期授業が終われば、後期テキストの購入と夏期講習などへの対応に追われる日々。
母のボーナスが飛んでいく…。

しかも、今年から四谷大塚では夏期講習を7月下旬におこない、8月は特訓授業として授業料の支払いが発生しているので、すべて出席となるとかなりの出費になります。

ただ、今年の夏期講習代はコロナの影響で授業時間が制限されていることからも、昨年よりかは安くなっている様子。

それでも今年5年生では以下の金額…

7月通常授業料(4教科:本科・税別41,000円、テストコース税別18,500円)
夏期講習(税別65,000円)
8月特別授業料(税別48,000円)
後期テキスト代(個々により3万前後程)

どんぶり勘定で本科生目線で計算すると20万近く
なによりも消費税10%が痛い。

“【四谷大塚】7~8月にかかる5年生の塾代” の続きを読む

久しぶりのゆるステイホームを満喫

コロナの感染者数が増加中。
そのため、4連休はどこにも出かけずステイホームです。
家の掃除と花の勉強(?)に力が入ります。

そして、母は小説と、ビール片手にテレビを観ながらゴロゴロを満喫。
し、幸せ…。

花は勉強はもちろんですが、テレビとスイッチ(あつ森)とマンガとゴロゴロ。
のんびり過ごしています。

夏休み中は、これまでの復習と後期の予習をおこなう予定。
後期のテキストが届いていないので、4連休は復習中心です。

さらに、家庭教師の先生からの宿題とアドバイスを実行。

家庭教師のノーバスでは、担当講師と教務センターの講師、そして親と連携を取りながらの指導との事なので、今後、どのように働きかけてくれるのかお手並み拝見です。

“久しぶりのゆるステイホームを満喫” の続きを読む