冬休みが終わり、四谷大塚の冬期講習も終わり、本日8日(金)は冬期講習判定テスト。
翌日、9日(土)は第17回週テスト。
さらに!
11日(月・祝)には志望校判定テスト。
…新年早々、テスト三昧です。
連日のテストにどうしても不安を感じてしまう母。
電車かよいじゃなかったら、どんとこいなんですが…。
このコロナ禍のことからも、冬期講習判定テストは休むことに。
明日もテストだし。
冬休みが終わり、四谷大塚の冬期講習も終わり、本日8日(金)は冬期講習判定テスト。
翌日、9日(土)は第17回週テスト。
さらに!
11日(月・祝)には志望校判定テスト。
…新年早々、テスト三昧です。
連日のテストにどうしても不安を感じてしまう母。
電車かよいじゃなかったら、どんとこいなんですが…。
このコロナ禍のことからも、冬期講習判定テストは休むことに。
明日もテストだし。
毎度のことながら、長期休み中の宿題を後回しにしてしまいがち。
受験生じゃなかったら、さっさと終わらせている自信はあるんですけど。
学校の宿題をおろそかにしては本末転倒なので、前日にすべて終わらせました。
そう、ギリッギリ!
国語と算数は基本問題ということで、ササッと制限時間内に終わるようにスピード勝負で。
習字の書初めは元旦に。
ただ、毎回やっていて思うのだけれども…
6年生の夏休みと冬休みの宿題はできるのだろうか?
特に夏休み。
不安しかない…
決め手はコロナだなぁと思いつつ、6年生も四谷大塚の本科コースに通わないでテストコースだけ。
となると、親のサポートへの比重は大きく覚悟の日々です。
基本は家庭教師の先生ですが、基本問題ぐらいは母も答えられるようにしておかないと厳しい(あくまで花の場合です)。
先生の授業日を待ってることなんてできないし。
なので、ここ最近は母も予習シリーズでお勉強。
算数と理科が難しくなってきている…(泣)。
今年は帰省せず、家で過ごす年末年始。
食材も数日分をまとめ買いしてスーパーに行く回数を減らし、ノーメイク&ルームウエアで過ごす日々に。
買い物のためにメイクをすると、新鮮に感じるほどです。
大みそかは午前中に買い物を済ませ、午後からはわーいと家飲み。
元旦もテレビ見たり、本を読んだり、ゲームをしたりとまったり。
もちろん、お酒付きで(笑)。
幸せな巣ごもり年末年始でした。
花さんも学校の終業式が終わった後は、四谷大塚の冬期講習(4日間)以外は外出なし。
巣ごもりでぬくぬく。
現代っ子らしく、外に出なくてもスマホで友達と会話が楽しめるので寂しくないようです。
第8回公開組分けテストの結果が出ました!
4教科(550点)
受験者数:10,166名(男子5,413名、女子4,753名)
平均点:312.7点
最高:537点
最低:20点
3教科(450点)
受験者数:10,373名(男子5,531名、女子4,842名)
平均点:257.5点
最高:441点
最低:18点
2教科(350点)
受験者数:10,701名(男子5,676名、女子5,025名)
平均点:194.4点
最高:345点
最低:10点