“はまのお諏訪さん”として親しまれている「石川町諏訪神社」

横浜の石川町にある、石川町諏訪神社に参拝してきました。

JR根岸線「石川町」駅かあら、商店街を通って10~15分ほどのところにありました。

ちなみに、商店街は「ひらがな商店街」。
かわいらしい名前です。

石川町にある諏訪神社は、文明13年(室町時代から戦国時代にかけて)に創立された昔からある神社。
災害で社殿が焼失してしまいますが、昭和38年8月に新社殿が再建され、「はまのお諏訪さん」として親しまれています。

御祭神は、大国主神の第二の息子である建御名方命(たけみなかたのみこと)。
軍神として有名な神様ですが、農耕神・狩猟神としても信仰されています。
総本社は長野県の諏訪湖近くにある諏訪大社です。

““はまのお諏訪さん”として親しまれている「石川町諏訪神社」” の続きを読む

初受験!中学受験スタート模試(小3・冬)&保護者セミナー

初受験の中学受験スタート模試
栄光ゼミナールで申し込みました。

受験票などの送付は思ったよりもギリギリで、受験1週間ちょい前に到着。
受験票とともに払込票(コンビニ可)と中学校コード表が同封されていました。

受験票には試験会場名と地図、持ち物、時間割などが記載されていました。
テスト会場にて、座席番号シールを貼る欄も。

試験の流れは…

・受験票回収・説明…20分
・基礎力テスト(国語、算数)…40分
・思考力テスト(総合型・適性検査型)…40分

入室は9時半からで、10時スタート。
11時55分にテスト終了。

“初受験!中学受験スタート模試(小3・冬)&保護者セミナー” の続きを読む

【四谷大塚】通塾1ヵ月!授業と宿題、そして赤ペン先生の感想

四谷大塚に通塾開始してから、1ヵ月が過ぎました。
体験授業を受けることなくそのまま入ってしまったので、細かいことは授業を受けながら。

算数ノートの購入や演問の購入、音読カードや読書カード、先生との連絡ノートなど…通ってみて知ることも多く、毎週の授業のカリキュラムの流れや宿題、家庭学習への取り組みなどもようやくつかめてきたところです。

まず、基本の授業セット(小3)はコレ↓

・ホームワーク(算国)
・演算問題集(算国)
・ジュニア予習シリーズ(算国)
・音読カード
・プリントファイル
・つうしんカード
・算数ノート(授業用&宿題用)

もともとミキハウス製スクールバッグもそれなりの重さがあるので、トータルでの重さはなかなかのもの。
ずっしりきます。

“【四谷大塚】通塾1ヵ月!授業と宿題、そして赤ペン先生の感想” の続きを読む

毛筆検定合格に欠かせない!「毛筆書写検定ガイド 実技3・4級」

先月、予定があって受検できなかった毛筆書写技能検定
通っている公文の教室では年1回しか実施していないということで、今回は会場まで行っておこなう個人受検。

個人受検での申し込みは、インターネットか郵送、協会に持参、特約書店申込とあり。
ここは楽にインターネットですね。

先生が12月からテキストを使っての練習を見てくださるということなので、本当にありがたい。

今回受検する毛筆検定4級に必要なテキストは「毛筆書写検定ガイド 実技3・4級」です。

毛筆書写検定ガイド[実技三・四級]/関岡松籟/西橋香峰【1000円以上送料無料】

価格:1,512円
(2018/12/6 10:23時点)


“毛筆検定合格に欠かせない!「毛筆書写検定ガイド 実技3・4級」” の続きを読む

【日能研】小3・学ぶチカラテストの結果&分析

日曜日に受けた日能研の「学ぶチカラテスト」。

解答用紙もいただけるので、すぐに自宅で採点することができます。
しかも、翌日の夕方には結果がわかるというのですから、とってもスピーディー。
好感度大です。

今回のテストは、算数・国語・総合。結果は試験日の翌日(12月3日)18時以降に、「nポータル」から閲覧する事ができます。

時間前にはメールが届き、「Nポータルにメッセージを送りました」という事。
でも、この時点では、まだ結果は発表されていません。

メッセージには、「取り急ぎ、入会資格となる基準点を結果速報をお送りいたします」と。

ほうっ…。
まずはこちらを拝見!

花が受けた校舎では…
2年生が78名(62名)
3年生が131名(107名)
4年生が54名(39名)
5年生が40名(28名)。
*()内の人数が入塾資格を得られた人数になります。

“【日能研】小3・学ぶチカラテストの結果&分析” の続きを読む