“はまのお諏訪さん”として親しまれている「石川町諏訪神社」

横浜の石川町にある、石川町諏訪神社に参拝してきました。

JR根岸線「石川町」駅かあら、商店街を通って10~15分ほどのところにありました。

ちなみに、商店街は「ひらがな商店街」。
かわいらしい名前です。

石川町にある諏訪神社は、文明13年(室町時代から戦国時代にかけて)に創立された昔からある神社。
災害で社殿が焼失してしまいますが、昭和38年8月に新社殿が再建され、「はまのお諏訪さん」として親しまれています。

御祭神は、大国主神の第二の息子である建御名方命(たけみなかたのみこと)。
軍神として有名な神様ですが、農耕神・狩猟神としても信仰されています。
総本社は長野県の諏訪湖近くにある諏訪大社です。

 

創建当時は、今よりももう少し高いところに小祠が鎮座さ。
絶えず灯明がついていたそう。

いわゆる、灯台の役目を担っていたのでしょうか。
狩猟・漁業を守護するお諏訪さまとして崇敬を集めていたのですね。

 

また、石川町諏訪神社は何度か焼失の憂き目にあっています。

明治29年(1896年)…火災で社殿が焼失

大正5年(1916年)…社殿を再建

大正12年(1923年)…関東大震災で、火災により焼失

大正13年(1924年)…社殿が再建

昭和20年(1945年)…横浜大空襲にて焼失

昭和38年(1963年)…社殿が再建

つまり、現在の社殿は昭和38年に再建されたものであり、鉄筋コンクリート造であることからも火災には強くなってきている!?

 

何度も焼失しては再建していることからも、火防の神様としても信仰されています。

「何度も焼けているのに?」と思うかもしれませんが、何度も焼けているのはあくまでも社殿。
鎮守する地域一帯では、一度も火災が起きていないのです。

だから火防の神様として崇敬を集めてるのですね。

 

御朱印の初穂料は300円。
社務所にどなたもいらっしゃらなければ、右側にある丸いインターホンを押すと出てきてくれます。

御朱印帳は1,000円。
横浜にある9社の御朱印を集印する専用御朱印帳「横濱開港神社巡り集印帳」です。

横濱開港神社巡りには、以下の神社になります。

お三の宮日枝神社(南区山王町)
金刀比羅大鷲神社(南区真金町)
中村八幡宮(南区八幡町)
石川町諏訪神社(中区石川町)
元町嚴島神社(中区元町)
北方皇太神宮(中区西之谷町)
本牧神社(中区本牧和田)
根岸八幡神社(磯子区西町)
八幡橋八幡神社(磯子区原町)

近くを訪れる事があれば、是非ともこちらの横濱開港神社にも参拝してみたいと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログへ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です