8月も残りあと少し。
いよいよ学校も始まり、いつもの生活に。
今年も自由研究ができなかった…(ガクッ)
テーマも決まって材料も買ってあるんですけどね。
足りなかったのは「時間」でした。
9月ともなると、多くの中学校で文化祭や体育祭、オープンスクール、説明会など…さまざまなイベントが開催されます。
志望校はもちろんですが、どんな感じなのか、親子で中学を体験するまたとないチャンス!
受験意識を高めるためにも、花にちょっといいところを体験させてみてもいいかなと思案中です。
8月も残りあと少し。
いよいよ学校も始まり、いつもの生活に。
今年も自由研究ができなかった…(ガクッ)
テーマも決まって材料も買ってあるんですけどね。
足りなかったのは「時間」でした。
9月ともなると、多くの中学校で文化祭や体育祭、オープンスクール、説明会など…さまざまなイベントが開催されます。
志望校はもちろんですが、どんな感じなのか、親子で中学を体験するまたとないチャンス!
受験意識を高めるためにも、花にちょっといいところを体験させてみてもいいかなと思案中です。
サマーチャレンジテストの申し込みをした数日後。
早稲田アカデミーから体験学習のお知らせメールが届きました。
無料体験授業『おもしろ算数体験!』のご案内
数の世界が広がると、算数はぐっと楽しくなります。
無料体験授業では、基本的な計算手段から数に関するクイズまで、算数を楽しく学んでいきます。
・初めてでも安心!ノートの作り方から丁寧に教えます!
・保護者の方もお子様とご一緒にご参加いただけます!
第1回「数の不思議を体験しよう!」
第2回「規則を見つけよう!」
タダより安いものはない!
何はともあれ実になるだろう!
ということで、さっそく申込みました。
花、初めての高尾山です。
子どもの頃によく登った高尾山に、自分の子どもと一緒に登ることになるとは…感慨深い。
そんな数十年ぶりに訪れた高尾山は、激変していました!
近年、とても人気がある山だとは聞いていましたが、まさかここまでとは…ものすごい人の数です!!
また、飲食店なども整っており、月日の流れを感じました。
花は初・高尾山なので、リフトで山の中腹に。
私が子供の頃になかなか乗せてもらえなかったので、私自身も乗りたいといった理由もありますが…。
これも一つの体験ってね♪
夏休み恒例、野外実習に参加してきました!
今年は、富士山!!
しかも、(私の記憶が確かなら)昨年より1泊増えた3泊4日!?
今年の夏休みは野外実習プランの種類だけでなく、日数も増加。
それだけ、人気があるということなんでしょうか。
受講生だけでなく一般生も参加できるので、お友達を誘って参加される方もいらっしゃるようです。
プランの中では「古代キャンプ 過去から未来へ!原始時代から今を学ぶ」が人気だったらしく、追加の日程まで出ているほど。
わたしもこちらを狙っていたのですが、花は富士山希望。
竪穴式や横穴式の原資古代の住居で生活体験ができるなんて面白そうだと思ったんだけどな~
あくまでも体験するのは花なので、ここは花の意見を尊重。
富士山のキャンプに申し込んだのでした。
トップレベル特別集中講座の後期4日間もついに終了しました。
短かったけど、長く感じます。
途中、台風で出席が危ぶまれたけれども、花の強い意向で雨風の中での参加。
どうも、国語の授業がおもしろかったようです。
算数の授業も、学校よりも刺激される部分が大きいのかもしれません。
さて、そんな後半。
国語は太宰府の「走れメロス」。
5日目:あらすじをつかもう
6日目:人物像をつかもう
7日目:主題を読み取ろう
8日目:感想文を書こう
…といった流れ。
お話の読解力を鍛えるのにはいい感じ。
ただ読むだけでなく、いろんな角度から読み解いていく事の面白さを知ったのではないでしょうか。