10月下旬から「100日特訓」が始まりました。
平日授業(2日)、土曜週テスト、日曜の学校別対策コース・入試実戦コース以外の残りの3日間にて開催。
校舎に来て、志望校別単元ジャンル演習特訓をやりましょうというものです。
つまり、本科コース生は1週間休みなし。
毎日登校!
毎日演習!
10月下旬から「100日特訓」が始まりました。
平日授業(2日)、土曜週テスト、日曜の学校別対策コース・入試実戦コース以外の残りの3日間にて開催。
校舎に来て、志望校別単元ジャンル演習特訓をやりましょうというものです。
つまり、本科コース生は1週間休みなし。
毎日登校!
毎日演習!
先日おこなわれた第4回合不合判定テスト。
コロナの感染者数も大幅に減ってきたことから、急きょ開催校で説明会が開かれるなど、嬉しい変更もありました。
雨がふっている寒い日でしたが、花は意気揚々とトライ。
ガツンとやられてきました。
うーん、残念!
反省点てんこもりです。
女子の結果は以下↓
4科目
受験者数:6,244名
平均点:268.4点
最高:479点
最低:50点
花がコロナワクチンを接種した翌日。
様子見のため、学校はお休みしました。
でも、本人はいたって元気いっぱい。
この貴重な時間を逃すはずもなく…日曜日に続いて過去問にトライです。
「えーーー!?」と露骨に嫌な顔をする花。
時期的にも必須なんだから、つべこべ言わずにやらんかいと母の激励が飛びます。
父と母に続き、花さんのコロナワクチンの1回目が済みました。
父と母はモデルナ。
花はファイザー。
父&母の1回目は腕の痛みにヒーヒー言っていたものですが、花はケロリ。
痛み、まったくなし。
次の2回目はどうなのか!?
心配しているのは親だけです。
花は複数の習い事をやっており、4年生から少しずつ減らし、現在は週3日で通っています。
近所とはいえ、おやつ食べて準備、移動、習い事(1時間)、帰宅と意外と時間を食う。
帰宅したらすぐに勉強を始めるかと言えば、そこは小学生。
そんなことはない。
しかも、すべての行動においてのんべんだらり。
5年生まではいいとして、6年生でこのしまりのなさに、母のイライラメーターは常に爆上がりでした。
しかも、途中でお小遣いを片手に寄り道しているしね(怒)。