本日も快晴。
昨日も受けているので、準備に余裕が見られます。
花は昨日とはちょっと雰囲気が違い、移動中は静かでした。
緊張感がでてきたか?
それとも弱気か…
最寄り駅についたとき、「ミラクル、起こる気がしない」とぽつりとつぶやいていました。
「ミラクルは待つものじゃなくて、自分で起こすもの!」と、これまでがんばってきた事をぶつけてこいと、思いつく限りの言葉を並べました。
母の激励で少し元気が出たのか、「花を落とすなんてとんでもない学校だよ」と減らず口を叩いてくれました。
うん、その調子!

本日も快晴。
昨日も受けているので、準備に余裕が見られます。
花は昨日とはちょっと雰囲気が違い、移動中は静かでした。
緊張感がでてきたか?
それとも弱気か…
最寄り駅についたとき、「ミラクル、起こる気がしない」とぽつりとつぶやいていました。
「ミラクルは待つものじゃなくて、自分で起こすもの!」と、これまでがんばってきた事をぶつけてこいと、思いつく限りの言葉を並べました。
母の激励で少し元気が出たのか、「花を落とすなんてとんでもない学校だよ」と減らず口を叩いてくれました。
うん、その調子!

午前、午後校とダブルヘッダーで受けた初日。
花さん、帰宅の車の中で入試の手ごたえについて話します。
「A校はね、めっちゃ国語と算数がむずかった!国語は意味がわかんなかった!理科と社会はできたと思う」
「C校はね、意外といけると思う」
A校の感想が怖すぎる…。
国語との相性で合否が左右されると踏んでいるので、これは2回目を覚悟した方がいいかなと思う母でした。

ついに…入試です。
仕事を休み始めて入試前日まで、母は花の勉強サポートと家中の掃除に集中。
ここ最近、心の安寧のためのはまっている風水をこれでもかと実践しました。
過去問(初見)は、1月30日の国語を最後に終了。
第一志望校であるA校は国語が肝なので、A校の過去問の他、似た傾向の学校の国語問題に毎日トライ。
そのせいで、我が家には受験校以外の赤本がどっさりあります(汗)。
ただ、勉強をみていて思ったのは、入試直前まで学力は上がるとはよく耳にしますが、それは本当だなと。
上昇気流であるのは間違いない!との手ごたえはありました。

1月、前受校の受験が終了しました。
模試の延長線上のような感覚もあったのですが、やはり本番。
花も多少は緊張していましたが、心配していたほどではありませんでした。
でも、さすがに結果発表を見る時にはドキドキ。
組分けテスト、合不合判定テストと結果を見る際にはビビっていましたが、全然違います。
緊張で手に脂汗。
知りたいけど、知りたくない。

ついに入試本番。
1月受験(前受けA校&前受けB校)です。
花さんは、2~3日前からちょっとそわそわ?
緊張しているのか、いつもよりピリピリ?
母はなるべく怒らないように、地雷を踏まないように必死。
雰囲気が悪くなりそうになったら、母の渾身のチューをお見舞いします。
すると「やめてー!!」と大笑い。
気持ちをほぐすためなら、「キモイ!」上等!
この際なんだってやるよ、母は(笑)。
