自立心?思春期?リビング学習からの自室学習へ

9月から、金曜日だけ通う週テストコースに変更した花さん。
平日は自宅学習に勤しんでいるわけですが、その家庭学習でも変化が。

夏休みいっぱいまではリビング学習で勉強を進めていたのですが、夏休み明けからは自室でやるように。

9月は、リビング学習から自室へのお試し期間中です。

“自立心?思春期?リビング学習からの自室学習へ” の続きを読む

個人受検で申し込み!算数検定8級

まだまだ暑い日が続きますが、明後日ぐらいからは涼しくなっていくとの予報にほっ。
洋服も秋を意識したカラーや素材に変わってきています。

秋と言えば、文化祭や運動会。
そして、恒例の全国統一小学生テスト!

スケジュール管理が大変な秋ですが、そんな中、さらにそろばん・漢検・算数検定の日程まで!!

算数検定は日程的に大丈夫だったので、さっそく申し込み。
昨年同様の個人受検です。

個人受検は、指定された会場での受検。
日時は10月下旬。

問題集も購入しました。
今回は、8級です。

“個人受検で申し込み!算数検定8級” の続きを読む

お天気ニュース&子供向け新聞は、理科のリアルな参考書になる

いよいよ後期のカリキュラム。
花さん、前期とあまり変わり映えのしない立ち位置でスタート。

第5回組分けテストの理科の点数が、期待を裏切らない酷さだったので、今期も理科に注目しての家庭学習を進めていかないとなぁと気合が入ります。

そんな理科の第1回は、「季節と天気」。

季節的にも台風シーズン。
そして、連日、集中豪雨が発生していることからも、ニュースでは天気に関して連日詳しく放送されています。

これまではさっぱりぷーだった内容も、授業を受けた今では少しは分かる部分があるかな?

これまで何気なく見ていたニュースやお天気予報も違った目線で見れるようになってきたのではないでしょうか。

リアルな報道は、テキストからは得られない勉強になります。

という事で、ここ最近はお天気関連のニュースがあると、花にも声をかけるようにしました。
皆で天気について、やいのやいのと話すのが楽しい。

“お天気ニュース&子供向け新聞は、理科のリアルな参考書になる” の続きを読む

観察してわかった!国語の読解力が悪い理由と改善策

明日はいよいよ第5回公開組分けテストです。

夏期講習を参加しなかった花。
自宅でコツコツやっていたわけですが…まぁ、できな量はそれなりにという感じでした。

明日のテストが怖いなぁ…。
過去の組分けテストを時間計ってやったら、明らかに遅くなっていたし。
やはり、塾でやる文字量は半端ないです。

夏休みの間、毎日取り組んだ苦手な国語の長文問題。
その中で気が付いたことがありました。

平日は仕事があるため、学習した分をチェックするぐらいしかできません。
ところが、夏休みはちょこちょこと花の学習姿勢を見る事ができたわけですが、そこで花の国語の勉強に対してのダメなところが発覚したのです。

“観察してわかった!国語の読解力が悪い理由と改善策” の続きを読む

できない子の常套句!「習ってないからできない」症候群

花の口癖。

習ってないからできない

特に4年生になってから頻繁に口にするようになりました。

この「習っていない」は小学校が基準になっていることが多く、事あるごとに言う。
問題みて即言う!

だったら授業で先生が口にしたこと、基本は完璧に覚えているんだろうなぁ?
ああ!?

…と、母の顔に青筋が入ることしばしば。

昨夜もそんなやり取りが勃発。
更年期の母をイラつかせる「習ってないからできない」症候群です。

ちなみに、花が言う「習っていない」は応用系の問題です。
授業で触れた事だけが出てくるわけないだろ!!
バカチンがぁぁぁ!!

“できない子の常套句!「習ってないからできない」症候群” の続きを読む