【四谷大塚】最強!算数の予習ナビで苦手単元をサポート

四谷大塚の授業が自宅で受けられると好評の「予習ナビ」。

使い方はパンフレット等などで自分で確認し、家庭学習に合わせて使います。

我が家では、最初はなかなか予習ナビを視聴する時間がなく、4年生の5月ぐらいからやっと利用できるようになったような…

もう、他の事でいっぱいいっぱいだったので(笑)。

予習ナビを見るようになったきっかけは、第1回組分けテストでひどい点数を取ってきた事からでした。

「これはヤバい」と、理科と社会の映像を見るようにするものの、これも毎週必ず見れるといった事もなく…。

学校と習い事と通塾の三つ巴は、なかなか時間の融通が利かない。
さらに、花の集中力の悪さとグーたら性格で映像授業の時間がなかなか取れない(怒)。

そんな感じで、時間のある時に理科と社会だけ試聴していましたが、等差数列とつるかめ算の理解力の悪さから、今週はがっつり算数も視聴です。

“【四谷大塚】最強!算数の予習ナビで苦手単元をサポート” の続きを読む

パソコンの画面をテレビに!親子で楽しむ映像学習

花の学習の一端を担っている(?)映像学習。

四谷大塚の予習ナビはもちろんですが、YouTubeはや早稲田アカデミーの「みやじいラボ」とか、他にもネットではさまざまな優良映像授業があります。

基本、パソコンかiPadで閲覧する事が多いのですが…目を離すと脱線していることがしばしば。
最近は米津玄師さんの「パプリカ」がお気に入りで、親の目を盗んではこっそりダンスの練習をしているとか…(怒)。

また、四谷大塚の予習ナビに関しても、母としても内容がものすっごい気になります。
かといって、後ろからのぞき込んでいるのも、傍で見ているのも気が散るもの。

なんか親子でサッと見れるいい方法はないかなぁ~と思案していたら、他のママさんがテレビとパソコンをつなげてみているという話を思い出しました。

で、さっそく実行。
用意するのはHDMIコードのみ。

“パソコンの画面をテレビに!親子で楽しむ映像学習” の続きを読む

国語オンリー!「個別教室のトライ」と「Z会」に問合せてみた

夏休みは四谷大塚の夏期講習を受けないので、弱点補強に力を入れたいと計画中。

特に国語。

国語はすべての教科の土台となる大事な教科ですから、しっかりと土台を固めて、花さんの苦手意識を払拭したい。
このままいったら、他の教科もなし崩し的に崩壊するのが目に見えています。

ハッキリ言えることは、国語に関しては、花さんは四谷大塚における集団指導ではちょっと厳しいということ。
国語だけ個別(もしくはそれに近い形)で見てもらった方がいいかなと。

そこで、国語だけの受講ができ、時間的にも予算的にも厳しくないところをリサーチ。

ただ、さすがに国語オンリーで夏休みだけというのはなかなか難しいので、夏休み以降も視野に入れて。

“国語オンリー!「個別教室のトライ」と「Z会」に問合せてみた” の続きを読む

なんで?理科の偏差値が笑っちゃうぐらいに悪かった話

第2回公開組分けテスト結果において、今後、急務ともいえる最大の課題が見つかりました。

それは理科

理科の点数が悪かったので当然偏差値も悪いとは覚悟していましたが、実際に数字で見るとその破壊力が半端ない。

国語もそこまで良くはありませんが、理科ほどではなし。
社会と算数は良く出来ていたのですが、一番良かった算数と一番悪かった理科の差が…

算数偏差値:64
理科偏差値:40

得意科目と不得意科目のその差24

さすがに、科目間でここまで差が開くとは想像していませんでした。
もう、怒りを通りこして笑うしかない。

“なんで?理科の偏差値が笑っちゃうぐらいに悪かった話” の続きを読む

置き勉解禁で通学の負担減!でも、通塾バックは重いまま…

最近、花の学校準備がめちゃくちゃ早い。
なんでだろうと思って聞いたら、

「先生が置き勉OKって言うから、全部置いてきた!」

と、さわやかな笑顔で言うじゃあーりませんか。

かねてよりランドセルの重さは尋常じゃないとして、置き勉はダメなのか論争があったわけですが、どうやら学校側が受け入れたようです。

つい3月までは、「置き勉はダメです」と言われ持ち帰ってきたのですがね。

習字道具や絵の具、図工で必要とする物など…教科書以外でもたくさんの荷物があったので、置き勉が許可されたのは親としてもうれしい。

子どもの身体に合わない思い荷物を持つのは、健常な発育を阻害するとまで言われています。

事実、腰痛持ちの小学生のなんと多いことか!
小学生が整体院に通っているって異常です。

“置き勉解禁で通学の負担減!でも、通塾バックは重いまま…” の続きを読む