最年少プロ棋士・藤井聡太さんから学ぶ、記憶力の育て方

またまた最年少プロ棋士・藤井聡太七段が、素晴らしい将棋を見せてくれましたね!

昨日17日、大阪の関西将棋会館でおこなわれた新人王戦決勝三番勝負。
第二局で、奨励会に所属する出口若武三段を105手で破るという快挙!

2連勝で初優勝と、新人王最年少記録を、16歳2カ月で達成。
31年ぶりに更新したというのですからすごい。

あまり将棋には詳しくはないのですが、平成最後に新人王にもなったということかな!?

新人王戦、YAMADAチャレンジ杯、加古川青流戦と卒業し、一般棋戦優勝。
次は、タイトル戦でしょうか。

次々と活躍するニュースに、若干ついていけない…。
彗星のごとくですな。

“最年少プロ棋士・藤井聡太さんから学ぶ、記憶力の育て方” の続きを読む

通塾と習い事!スケジュール管理と親の覚悟が必要

いよいよ通塾が始まるのかと、受験の入り口に立ったような気分の日々。
塾選びでもだいぶ迷い、時間を割きました。
これからが、本番です。
(((=ω=)))ブルブル

できれば通信で受験を頑張ってほしかったのですが、「カエルの子はカエル」なので、それを花に背負わせてしまうのは酷。

実際、花は塾に行きたがっているのですから、ここはもう覚悟を決めて行かせてあげるしかありません。

ただ、ワーキングマザーにはなかなか厳しい塾通い。

近場にあればいいのですが、残念なことに花が選んだのは電車で結構な時間がかかる場所です。

“通塾と習い事!スケジュール管理と親の覚悟が必要” の続きを読む

サピックスでも使ってる、現代社会を考える総合学習教材「今解き教室」

記述式が不安な花。
なので、作文力を鍛えられる教材を探しています。

先日、「ブンブンどりむ」をちょこっと体験し、その取り組みやすい内容に悩み中。
さらに、「今解き教室」なるものにも心惹かれ中。
朝日小学生新聞を購読しているので、たまに目にするんですよね。

「今解き教室」は、朝日新聞に掲載した記事や写真、図表などを活用して、現代社会が抱える問題について考える総合学習教材です。
読解力、思考力、記述力の向上に役立ち、新聞を読み解く力も養えると、まさに中学受験対策にもピッタリ。

その実力は、大手中学受験塾として有名な「サピックス」でも購読されているほど。

“サピックスでも使ってる、現代社会を考える総合学習教材「今解き教室」” の続きを読む

「家庭教師のトライ式性格診断」やってみた!

ママ友から聞いた「家庭教師のトライ式性格診断」。
やってみました。

なんでも、情報番組「スッキリ」でジャガー横田さん一家の中学受験密着特集があり、そこで息子くんがやっていたそうなのです。

このテストに用いられているのは、スタンフォード大学などで研究され高い評価を得ている「エニアグラム」という性格診断法。

性格や特性にあった学習指導をすることで効果が得られるというのです。

“「家庭教師のトライ式性格診断」やってみた!” の続きを読む