世界遺産の一つ、富岡製糸場に行ってきました!
お盆ということで連日4,000人近い人が来場。
ということで、かなりの混雑を覚悟!
でも、1日中いるわけではないので、そこまで混雑を感じるほどでもなし?
それよりも、晴れ間の強烈な日差しと暑さの方がきつかった!
全身汗だくになってしまい大変でした。
その後は台風の影響で雨が降ったりやんだりしましたが、まだ雨の方がマシ!?
世界遺産の一つ、富岡製糸場に行ってきました!
お盆ということで連日4,000人近い人が来場。
ということで、かなりの混雑を覚悟!
でも、1日中いるわけではないので、そこまで混雑を感じるほどでもなし?
それよりも、晴れ間の強烈な日差しと暑さの方がきつかった!
全身汗だくになってしまい大変でした。
その後は台風の影響で雨が降ったりやんだりしましたが、まだ雨の方がマシ!?
多摩六都科学館に行ってきました!
お盆という事で混雑&駐車場はどうなのか?
お目当てのプラネタリウムが鑑賞できるかどうか?
台風接近によるお天気は?
高速道路状況は?
…などなど、不安てんこもりでしたが、当日は曇り時々晴れと言った感じで、高速道路もそこまで混雑していることもなく(反対車線は長い列ができていて恐怖を感じました)、駐車場にもギリギリは入れてセーフ!!
本当にギリギリだったみたいで、本館に続く道の途中、駐車場の入り口の扉が係員さんによって閉められるのをみたほど。
多摩六都科学館の目の前は住宅なので、駐車が開くのを待つことはできなようです。
四谷大塚と日本棋院共催の夏休み子ども囲碁教室に参加してきました。
入口から廊下、教室と、日本棋院のスタッフさんがズラリズラズラ…。
四谷大塚の事務の方の姿はあれど、先生方の姿はみあたらず。
別室では6年生らしき生徒さんたちが静かに勉強していました。
2年後の花の姿を見ているよう…。
会場となる教室に入ると、年齢が近い子同士で二人一組で座れるように誘導。
花が参加した回には、低学年のお子さんが多数いた感じでした。
未就学児の姿も!
先日、品川女子学院の夏休みミニ見学会に参加してきました。
品川女子学院の説明会は大変な人気のようで、校舎見学を希望する方(6年生)からの電話も多いとか!?
そのため、教員の勤務を調整して2日間の追加日程(6年生のみ)されたそうです(メールで急きょ連絡&募集していました)。
「毎回、直前になるとキャンセルする方も出ますので、希望日が決まっている方は数日前から予約サイトを見てみてください。
また都合が変わった方は、お手数ですがキャンセルの操作をお願いします。」
…とのお願いからしてもわかる。
「来れなくなっても連絡は不要です」といった対応の学校もある中、問い合わせの電話が多いから、なるべく来れる人を優先したいのだろうなぁ。
さすが人気の品女です。
夏休み前。
夏休みに企画されているイベントに複数申込。
で、当選したのがこちらの最高裁判所の子ども見学会。
同時期に申し込んでいた、水族館のナイトお泊りは抽選に外れてしまっていたので、当選ハガキが届いた時は嬉しかった!
最高裁判所の子ども見学会への申し込みは、ネットではなく往復はがき。
当日、返送された当選ハガキをもって受付です。