私立中学授業体験「まなびの会 コンパス」に初参加

本日は、私立中学授業体験「まなびの会 コンパス2018」。

会場は神奈川学園。
横浜駅から徒歩15分ほどの場所にありました。
さすが私立中!
とてもきれいな校舎。

参加している学校は下記の通り↓

・橘学苑中学校
・鶴見大学附属中学校
・桐蔭学院中等教育学校
・横浜創英中学校
・横浜富士見丘学園中学校
・神奈川学園中学校
・カリタス女子中学校
・聖セシリア女子中学校
・聖ヨゼフ学園中学校
・桐光学園中学校

今回は、鶴見大学附属中学校・カリタス女子中学校・聖セシリア女子中学校の体験授業を受けてきました。

“私立中学授業体験「まなびの会 コンパス」に初参加” の続きを読む

【四谷大塚】全国統一小学生テスト(小3秋)

昨日は、全国統一小学生テストでした。

会場はいつもと違う場所で、付き添いに来た保護者の方々でカオスになるほど狭いところ。

試験会場は広いのですが、エントランスが狭くお迎えにきた保護者が外にあふれ出すぐらい。
しかも会場は6階という無茶ぶり。
エレベーター降りたら目の前に人垣…どこにいりゃいいの!?

もう少し、考えてほしいと思わずにいられませんでした。
なにせ小3です。保護者のお迎えはありでしょう。
6年生とかじゃあるまいし…。

まぁ、無事にピックアップできたのでいいのですが。
知っていたら絶対に携帯持たせていました。
あのドタバタで待ち合わせの打ち合わせもできませんでしたからね…。
(´・ω・`;A) アセアセ

“【四谷大塚】全国統一小学生テスト(小3秋)” の続きを読む

はじめての算数検定(9級)

算数検定の10級(2年)と9級(3年)…どちらを受検するのか?
とりあえず9級の過去問をネットでプリントアウトし、花にやらせてみました。

ちなみにテストは40分、20問。
結果は全問正解。
9級で受ける事にして、さっそく申し込みました。

会員登録して申し込んだのですが、その時点でわかったことも。

・ダブル受検不可。

・希望受検会場が定員を超えた場合、最寄りの他会場に変更することもあり。

・家族で受験する場合、1つの市町村に複数の会場が設定されたとしても、定員や級などで会場が異なることもあります。

・受検会場の希望は受け付け不可

・検定開始時間は、申し込み受付後に送付する受検証に記載(一週間前を目安に送付)。

また、検定結果通知については、2週間を目安にインターネット合否確認が可能ということ。
約40日後を目安に検定結果通知、証書を郵送してくれるようです。

“はじめての算数検定(9級)” の続きを読む

リビングに地球儀と日本地図を!

以前から必要性を感じていた、地球儀と日本地図を購入。
今の地球儀は便利な機能が付いたタイプもありびっくりしました。

地理に興味を持っているようであればそうした高価な地球儀もいいですが、花には宝の持ち腐れになりそうなので、とりあえずオーソドックスなタイプを。

普通でいいよ。
しかも2,000円と安かった。
ありがとう、イトーヨーカドー

“リビングに地球儀と日本地図を!” の続きを読む

【四谷大塚】11月例テストと冬期講習の申し込み

四谷大塚から、11月のテキスト…ホームワークが届きました。

ほんとに通信と同じだわ…

と、まず思いました。
通信だと、ジュニア予習シリーズやらなんやらとついてくるので分厚かったのですが、来月からは通塾ですから他に付属はなし。
教室で渡されて使うのでしょうかね。

11月の国語の表紙は「宝島」。

算数を軽く見てみると、周期、時間、三角形、倍数、条件、そして2桁でわる割り算などが。

ホームワークの他には、先生からのお手紙がついていました。

“【四谷大塚】11月例テストと冬期講習の申し込み” の続きを読む