【四谷大塚】4年9月学年別父母会(9月からの学習と、各科目のポイント)

今回の保護者会は、組分けテストとは別日。
電車でこなければいけないので参加するかどうか迷ったのですが、ここは「花にも聞かせたろ」と行く事に。

渋る花さんを連れて、いざ!

会場には、わが家と同じ様にお子さんを連れてきている親御さんの姿がチラホラ。
そして、受付にはいつも以上の先生の姿が…。

テストがないからかな?

 

9月のイベントについて

まずは校長先生から。

9月から新たに入った方もいらっしゃるということで、改めてタイムスケジュールを説明。

また、インフルエンザなどの感染症についての注意も。
それは、主に6年生を気遣ってのことでした。

6年生はこれから本番に近くなるので、4・5年生が足を引っ張るようなことをしないでね…ってことですね。

確かに!
花が6年生になった時の事を考えると、やはり下の学年には自制してもらいたいものです。

そして、全国統一小学生テストについても。

「必ずご受験ください」と、前回よりも熱い。
決勝大会に出場する生徒を輩出したいと思っているそうです。
わが家には関係ないか…(笑)。

 

最後は、今回からプラスされた「S」コースについて。

昨年の週テストにはSコースはないのですが、Cコースのテストは難しいと。
まずは、Bコースで8~9割とれるようにしましょう。

C&Sコースのテストは、偏差値は気にせず、平均点を超えているかどうかを気にしてくださいとの事でした。

 

各科目の学習ポイント

算数は、4年後期は計算力に重点を。

数の感覚を養い、土台をしっかりと築いていく。
演算量は増やすけど、難易度は低いものを。

高速基礎マスターは、繰り返しやって理解力を深める。

 

国語では、先生から子どもとの家庭学習での関わり方を。

主に接続語や指示語について力説され、なあなあではなく覚えるように。
音読しながら質問をしていくといいと。

 

理科は、第1回から9回までを簡単に解説。

特に、第2回と第3回は入試でも大事と力説されていました。
苦手な子が多いので、できるだけ「見える化」して覚えるようにと。

また、これまで同様、身近なところに目を向けるようにしてくださいと言われていました。

 

社会でも、第1回から9回までを簡単に解説。
理科とのつながりのある単元のピックアップも。

「ふるさとじまん」では、上位に入っている物・事に注目したり、有名なおまつりなどは要チェック。

テキストは親がみても面白いと思うので、是非見てくださいと。
地域の話(親の出身地とか)を積極的にするといいですよとの事でした。

 

さて、保護者会に参加した花さん。
その様子はというと…

読書!!

いや…
いいんだけど…
できれば先生の話を聞いてほしかった…

終わった後は、「(座りっぱなしで)腰が痛くなった」とババ様のようなセリフを。
だめだこりゃ。

次の組分けテストは10月5日です。

算数は気合を入れて計算を、理科は復習も兼ねながら、国語は理解できることに意識しながら頑張るぞ!

 

にほんブログ村 受験ブログへ




“【四谷大塚】4年9月学年別父母会(9月からの学習と、各科目のポイント)” への2件の返信

  1. 保護者会の内容、本当に各校舎によって話が違うようで、とても参考になります。理科のポイントは第2回・第3回なんですね。

    我が家がお世話になっている校舎も、多分私が吸収できている以上にいいお話がある気がするので、もっと学んでこれるようにしなければ!

    それにしても、子供を連れて行けるのもいいですね!我が家がお世話になっている校舎は、明記されている訳ではありませんが、多分校舎が狭い分、お子さんの参加はないようです。

    1. tomokoさん、こんにちは!

      今回はテストと被らなかったので同席したのですが、いや~…ほぼ聞いていないので、あまり連れていった意味がなかったような(泣)。

      花が通っている校舎での父母会は、外部会場での開催でして、これがまた広い…。
      広すぎて席が半分ぐらいしか埋まってない!?
      だからか、出席しないと申し訳ない気持ちと、もう少し小さい部屋を借りてもいいのではとそこにかかる費用を心配してしまうほどです(笑)。
      他に丁度いい感じの場所がなく、かといって校舎でも無理なんだろうなと。
      人数も変動しますしね、先生たちの苦労と配慮に頭が下がります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です