理科実験に親しみが持てる?「ビーカーくんとそのなかまたち この形にはワケがある!ゆかいな実験器具図鑑」

先週、国立博物館のショップで一目ぼれした本

「ビーカーくんとそのなかまたち この形にはワケがある!ゆかいな実験器具図鑑」

ビビッときて思わず購入してしまいました。
マンガでわかりやすく紹介している本、大好きです(*✧×✧*)

ビーカーくんとそのなかまたち この形にはワケがある!ゆかいな実験器具図鑑 [ うえたに夫婦 ]

理科で使う実験器具図鑑なのですが、ほぼすべてにキャラクターとしてその役割を紹介。
ビーカーくんを主役に、その仲間たちを分類ごとに紹介しています。

国立博物館らしいチョイスですね。

“理科実験に親しみが持てる?「ビーカーくんとそのなかまたち この形にはワケがある!ゆかいな実験器具図鑑」” の続きを読む

【四谷大塚】小2秋・全国統一小学生テストの結果

仕事帰り、ドキドキしながら向かうは四谷大塚。
今回の結果はどうでたか…いつも通りの安定の中間か!!

受付で名前を告げ、アンケート用紙に記入してからテスト結果を受け取りました。

周囲に何人か保護者の方がいらっしゃったので、先生も声を抑えて、具体的な事は言わずに手で示しながら少し解説をしてくださいました。

結果、算数はかなり大きく伸びていたのですが、国語は安定の中間…。
両者の差がありすぎて

「算数はお好きなんですね?」
と聞かれるほど。
「…国語と対極的ですね~」
と答えるしかありませんでしたσ(´ x `;*)

“【四谷大塚】小2秋・全国統一小学生テストの結果” の続きを読む

必需品!英語・国語・漢字辞典は、勉強における“三種の神器”

日本語の代表的な辞書である「広辞苑」が、10年ぶりに改訂されたと聞きました。

今度は第7版。
1月12日発売で、6月30日までは特別価格で、普通版が9,180円、机上版が14,040円なんだそうです。

特別価格が期間限定であることにびっくりです。

新しく収録された言葉には、「クールビズ」や「東日本大震災」「iPS細胞」「ニホニウム」「仮面ライダー」「東京スカイツリー」「ゲリラ豪雨」「サプライズ」「スマホ」「自撮り」「メアド」「ツイート」などなど…

まさに最近よく耳にする言葉がズラリと入るそうで、その数なんと1万語!
想像できません…。

“必需品!英語・国語・漢字辞典は、勉強における“三種の神器”” の続きを読む

仏女おすすめ!「ぶっしのぶっしん~鎌倉半分仏師録~」

来週、お出かけ予定の東京国立博物館「運慶展」の影響から、仏像・仏師関係の本に興味津々。

そんな時、仏像・仏師がテーマのマンガを発見しました。
好みの絵であり、小学生でも読みやすい。

鎌谷悠希さんの「ぶっしのぶっしん~鎌倉半分仏師録~」です。

ぶっしのぶっしん 鎌倉半分仏師録 1巻【電子書籍】[ 鎌谷悠希 ]

時は鎌倉時代。
主人公は平泉に住む少年仏師・想(そう)。

ミヅチに都を襲われるという戦闘シーンから始まります。
主人公は彫ったものに神仏を宿す力「来迎術」で、明星菩薩さまを召喚しミヅチを退治。

でも、半身をうしないつつ明星菩薩さまと合体してしまうという…歴史ファンタジーです。

“仏女おすすめ!「ぶっしのぶっしん~鎌倉半分仏師録~」” の続きを読む

【四谷大塚】入塾資格審査の基準は?

11月3日に受けた四谷大塚の全国統一小学生テスト。

まだテスト結果は受け取りに行っていないので(明日、行く予定)詳しい事はわかりませんが…どうやら上位50%には入っていることが判明しました。

その理由は、入塾資格審査合格証が届いたからです。

四谷大塚の全国統一小学生テストは、入塾テストも兼ねています。

これに合格したからといって入塾しなければいけないわけではありませんが、とりあえず期間内に申し込んでくれれば入塾できますよ…と言う事。
期間(1ヵ月)を過ぎれば、次の全国テストを待つか入塾テストを受けるかのどちらかのよう。

“【四谷大塚】入塾資格審査の基準は?” の続きを読む