第152回直木賞受賞作品!西加奈子「サラバ!」

第152回直木賞受賞作品、2015年本屋大賞2位。
西加奈子さんの「サラバ!」を読みました。

当時は、本屋さんにズラリズラズラと並べられていたのを覚えています。
あれは圧倒的でした。

この本は、圷歩(あくつ・あゆむ)という男性の自伝。
筆者である西加奈子さんは女性ですが、ものすごく男性目線での書き方でリアリティーが半端ない。

特に、中学・高校・大学の男子生徒にありがちな態度など、その心理描写のすごさには驚かされました。

「確かに、こんな感じだよね。男子!」

って思うところがたくさんあり、その心理的なものを知り、「なるほど!」と思うことしきり。
自分の学生時代を思い出したりして。

母は姉妹で育っているし、花も姉妹。
男の子の成長を間近に見た事がないので、これはなかなか勉強になりました。

花にも、その年に近くなったら是非とも読んでもらいたい。
そして、男子のその心理を知り、男子の行動心理で誤解しない、また男に引っかからないように気を付けてほしい(笑)。

“第152回直木賞受賞作品!西加奈子「サラバ!」” の続きを読む

オープンキャンパス~聖セシリア女子中学校~

台風が気になる中、天気予報と相談して行ってきた聖セシリア女子中学校のオープンキャンパス。

こちらの学校は、2回目の訪問です。
前回はバザーということで、体育館とその周辺をちょろっと入ったのみ。
今回は、体育館はもちろん中学生棟にお邪魔できます。

最寄り駅は小田急江ノ島線「南林間」から徒歩5分。
平坦な道のりを、電車の路線にそって歩けば見えてきます。
聖セシリア短期大学を通過したところにある踏切を渡れば、聖セシリア中学校です。

“オープンキャンパス~聖セシリア女子中学校~” の続きを読む

懐かしのオレンジページ!キッチンで理科・社会・算数を学ぶ

最近の花さん、料理に興味津々。

なにかとキッチンに立ちたがるので、母が仕事で父が休みの日は、二人で夕食を作ってくれていることも。
母、感激(涙)。

母も10代の頃はお菓子や料理作りに夢中になっていたことがあるので、ちょっと嬉しかったりして。

そこで、クローゼットにしまい込んでいた、母の青春時代(!?)の料理本を花に。

母のはじめての料理本。
夢中になって集め、いろいろと作ったオレンジページです。
全20冊。

“懐かしのオレンジページ!キッチンで理科・社会・算数を学ぶ” の続きを読む

読書の時間です!子供の読書習慣は親次第?

最近、意識している事があります。
それは、読書

もともと通勤電車では小説を読んで過ごしているのですが、家でも時間を作って読むように。

主に読んでいるのは推理小説!

…でも、しばらくは中学受験でお馴染みの作家さんや作品を意識して取り入れています。
椰月美智子とか重松清、宮下奈都、森絵都、辻村深月とか。

花にも読んでもらいたいのですが、今のところ興味なし。

本は読むことには読むのですが、どうしても漫画系や易しい内容の本になってしまっている。
国語力を上げるためにももう少し受験国語に近い本を読んでほしい。

なので、まずは母が読むことで、興味を持ってもらおうかなと。

“読書の時間です!子供の読書習慣は親次第?” の続きを読む

夏期講習なし!夏休みの過ごし方と家庭勉強

今年の夏休みは、夏期講習なし!
なので、自宅でどれだけ勉強ができるかがポイントになります。

さらに、母がどれだけ受験に向けての意識キープと指導ができるかという、半端ないプレッシャーも…。

今年の夏休みの過ごし方は、2パターン。

学童コース。
休日コース。

“夏期講習なし!夏休みの過ごし方と家庭勉強” の続きを読む