公民分野の勉強に!ドラえもん社会ワールドシリーズ「憲法って何だろう」

先日に参加した、最高裁判所の夏休み子ども見学会。

花にとって最高裁判所…というか裁判所は、それまでテレビドラマやニュースでみかける場面の一つでした。

なので、実際に法廷を見て話を聞くといった体験ができたのは、テレビを通してみていたのが現実社会にあるものと実感できるものになりました。

また、「せっかくの見学ですから、何も知らずに行くのはもったいない!」として、事前に憲法や裁判所についての本を渡していたのが役だったようです。

移動中に熱心に読んでいた、花が大好きな「ドラえもん 社会ワールドシリーズ」の一つ「憲法って何だろう」です。

“公民分野の勉強に!ドラえもん社会ワールドシリーズ「憲法って何だろう」” の続きを読む

最高裁判所にGO!令和元年度夏休み子ども見学会

夏休み前。
夏休みに企画されているイベントに複数申込。

で、当選したのがこちらの最高裁判所の子ども見学会。

同時期に申し込んでいた、水族館のナイトお泊りは抽選に外れてしまっていたので、当選ハガキが届いた時は嬉しかった!

最高裁判所の子ども見学会への申し込みは、ネットではなく往復はがき。
当日、返送された当選ハガキをもって受付です。

“最高裁判所にGO!令和元年度夏休み子ども見学会” の続きを読む

江戸時代の天才浮世絵師!コミック版・世界の伝記「葛飾北斎」

葛飾北斎についてわかりやすいマンガ、コミック版・世界の伝記「葛飾北斎」。

小学校の教科書でもお馴染みの、江戸後期の天才浮世絵師・葛飾北斎の生涯について描かれた学習漫画です。

北斎と言えば、「富嶽三十六景」「富嶽百景」や、北斎ブルーといった独特の色や技法がヨーロッパの有名な画家にも影響を与えた事で有名。
また、数々の破天荒なエピソードがあることでも知られています。

そんな北斎の生涯をわかりやすく紹介。
歴史文献をもとに、漫画として再構成。
監修はあの「すみだ北斎美術館」というのですから、その内容も本格的です。

“江戸時代の天才浮世絵師!コミック版・世界の伝記「葛飾北斎」” の続きを読む

撮影OK!横浜そごう美術館「北斎展」

学校で頂いてきた、横浜そごう美術館「北斎展」の割引チケット。

こちら、中学生以下は入館無料。
大人1,000円とかかるところ割引チケットで無料に。
横浜に行ったついでに寄ってみました。

これまで、横浜そごう美術館への割引チケットを何回か頂いたことがあるのですが、実際に訪れたのは初めて。
デパート内の美術館初体験です。

入り口横には、雨の日の用の傘立て(鍵付き)とコインロッカー(100円入れますが、後で戻ってくるタイプ)があり、手ぶらで鑑賞できるようにされていました。
ただ、どちらも数が少ないので、混雑している時は要注意です。

“撮影OK!横浜そごう美術館「北斎展」” の続きを読む

地域公開教室~聖ヨゼフ学園~

先日、聖ヨゼフ学園でおこなわれた地域公開教室に参加してきました。

小学校3~6年生の男女を対象に、2日間にわたって開催。
講座内容は以下↓

『ポップアップカードを作ろう!』~飛び出すカード 図書館は本の森
『理科のおいしい実験!』~アイスと氷のひみつ~
『家庭科のふっくらパンをつくろう』~イースト菌のはたらき~
『美術のモールを使ってボックスアート』~マイワールド~
『美術の消しゴムはんこ作り』~彫刻刀でマイはんこ~
『英語でオリンピック』~メダル・トロフィーは誰の手に~

どれもおもしろそう♪

事前にネットで予約。
数日後にハガキが到着。
当日は、こちらをもって受け付けです。

“地域公開教室~聖ヨゼフ学園~” の続きを読む