【Z会】マイページ(タブレット)で定期面談

Z会の中学受験コース・タブレット(国語のみ)を今月からスタート。

花はタブレット、母はスマホに専用アプリをインストールして受講&チェックしているわけですが、通信教育とはいえ担当の先生がいます。
その先生とは月に1回、定期面談がおこなわれています。

定期面談では、中学受験の学習計画や復習の仕方、苦手克服など、その時期に身につけてほしいことをテーマに、学習がスムーズに進むようにアドバイスしてくれるのだとか。

“【Z会】マイページ(タブレット)で定期面談” の続きを読む

【四谷大塚】後期・予習シリーズ教材到着!テキストの取り扱い注意

夏休みに入る前ぐらいに、後期で使う教材の案内がありました。

組分けテストが落ち着いた頃に、後期・予習シリーズを四谷大塚ネットで注文。
半年前に注文したことがあるとはいえ、ログインするのに戸惑う母。

各種ネットのログイン情報が多すぎて、(四谷大塚以外もたくさあり)管理するのがきつい…。

教材の配達は、毎度おなじみ郵政さん。
(いろんな意味で)ずっしりくるわー、このテキスト。

授業や家庭学習で使用するためにネット購入した予習シリーズ必須教材は以下↓

・予習シリーズテキスト(算国理社)
・基本副教材「計算」「漢字とことば」
・演習問題集(算国理社)
・週テスト問題集

各家庭の判断で購入する教材としては以下↓

・演習問題集基本編(算国)

“【四谷大塚】後期・予習シリーズ教材到着!テキストの取り扱い注意” の続きを読む

学校説明会~公文国際学園中等部~

公文国際学園中等部の学校説明会に参加してきました!

私立で制服がないという珍しい学校であり、子どもからお年寄りまでみんな知っている評判も良い公文式学習を取り入れている学校。
偏差値だけでなく学費も高いという話も。

昔は全員が寮に入らないといけないという驚きの縛りがあったとかないとか?
近年では、通学者は数カ月の入寮後に自宅通学が可能になり、今は寮に入らなくていいとか?
寮については口コミなどでも耳にすることからも、その詳細も楽しみな説明会です。

説明会の予約は不要で、上履きも不要。
「お気軽に来てくださいね」との案内があるものの、駅から遠いのでお気軽に行くには正直不安が大きい。

なにせ、噂では徒歩50分とか聞きますから、バスに乗れなかったらアウトだよ。

“学校説明会~公文国際学園中等部~” の続きを読む

入試説明会~青山学院横浜英和中学高等学校~

本年度3回目の、一番学校訪問しちゃってます青山学院付属横浜英和中学高等学校

今回は、入試について。
学校説明会と見学もありますが、入試についてのお話もあるのでちょっと聞いてみたいと参加することに。

しかも、土曜日なので花も一緒に参加可能!
学校見学のチャンスです。

ちなみに、本年度の青山学院付属横浜英和中学高等学校の入試説明会は11月にも開催されるのですが、こちらは5・6年生のみ。
7月開催の今回のに関しては、4年生も参加可能。
両日とも、午前午後と2回(内容は同じ)行われます。

花さん、初めての青山学院付属横浜英和中学高等学校。
今回で、花自身の学校見学は5校目です。

“入試説明会~青山学院横浜英和中学高等学校~” の続きを読む

学校説明会~湘南学園(四谷大塚主催)~

四谷大塚主催の学校参観。

参加可能なところに申し込んでいってきたわけですが、その最後の学校見学は湘南学園

前日に湘南白百合学園も見学していましたが、その手前にあるといった感じ。

最寄り駅は小田急「鵠沼」駅から徒歩8分。
江ノ島電鉄「鵠沼」駅から徒歩8分。
今回は、小田急から。

“学校説明会~湘南学園(四谷大塚主催)~” の続きを読む