日本漢字能力検定8級合格!次の目標と活用学校&企業を知る

10月14日に受けた漢検8級。
合格し、書類が受講した個人塾から届けられました。

あっれ~…
前回の時はきちんと賞状が別でついていたと思うのですが、今回は冊子で賞状が中に。

切り取り線から外せと…。
かなりびっくり。
経費節約かしら?

調べてみると、平成29年第2回(10月)までは「検定結果通知」「合格証書」「合格証明書」「満点賞 賞状」だったのが、それ以降は変更したと。

平成29年第3回以降は、一つにまとめた「資料」として送ることになったと今更ながらに知りびっくり。

検定結果の仕分け作業簡略の為だという事でした。

“日本漢字能力検定8級合格!次の目標と活用学校&企業を知る” の続きを読む

【四谷大塚】初めての月例テスト・小3(第6回)

入塾して初めての月例テスト。
算数と国語、それぞれ30分で100点満点。
2教科トータル200点です。

月例テストは、5週に一度、前4週間で学習した内容がどれだけ理解されているか、身についているかどうかを確認するテストです。
定期的にチェックすることで、得意分野と不得意分野を分析・克服してレベルアップする…ということなんですね。

ちなみに、がっつり偏差値出ます。
順位も出ます。

棒グラフでも表示されているので、続けて受けていることで成績の推移がよ~くわかるものになります。

“【四谷大塚】初めての月例テスト・小3(第6回)” の続きを読む

【四谷大塚】小3秋・全国統一小学生テスト結果を頂きました

早いですね。
確か、一般では19日から校舎で返却だと思ったのですが、塾生ではもう返却されるんですね。
びっくり!

一人一人、先生が言葉を掛けながら渡していったそうで、花は
「国語が上がりましたね」
と声をかけて頂きました。

た、確かに…。
国語の偏差値は10も上がってました。
でも、算数は10下がるという…。

なにこの激しい動きは!?
シーソーか!?

とにかく、週末に間違った問題の見直しです!

さて、今回の秋の全国統一小学生テスト・3年生の受験者数は28,046名。
おおっ、すごい数字です。

2教科300点満点で、全国平均は150.6点
算数は平均78.8点
国語は平均71.7点でした。

“【四谷大塚】小3秋・全国統一小学生テスト結果を頂きました” の続きを読む

公中検模試センター「公立中高一貫校 適性検査 対策模試」(小4~6)

ここ最近、いろんな模試の名前を耳にする機会がありました。
まだおぼろげですが、なんとな~くどんな感じで受けていくのかが掴めてきたような?

「たくさんあって、取捨選択が大変だなぁ~。子どもも大変だけど、親のスケジュール管理もハードだね~。」

なんて思っていたところ、またまた模試を目にしてしまいました!

それは、公中検模試

日本教材出版 公中検模試センターが制作・発行する「公立中高一貫校 適性検査 対策模試」。

公立中高一貫校向けって、首都圏模試センターだけかと思っていました!?
まだ、他にもあったのかーーーい!!

ちなみに、小学4年生からです。

この公中検模試は、全国の公立中高一貫校で出題された適性検査問題を研究・分析して作られた適性検査対策テスト。

もとは学習塾の公立中高一貫校受検対策として使われていたそうなのですが、2010年から会場模試としておこなうようになったのだとか。
同時に、保護者向けに受検にまつわる情報セミナーも。

“公中検模試センター「公立中高一貫校 適性検査 対策模試」(小4~6)” の続きを読む

【日能研】学ぶチカラテスト2018(小2~小5対象)

久しぶりに来た、日能研の案内!
来月の「学ぶチカラテスト(小2~小5対象)」です。

前回の全国テストは、運動会の影響でドタキャン。
大変、くやしい、悲しい出来事でした
(オーバーか!?)

日能研のテストは記述式に力を入れているので、四谷大塚の全国統一小学生テストと違う勉強になります。
だから、受けておきたい「シカクいアタマを丸くする」テスト。

その日能研のテストがまたあるとは!
これは申し込みですよね。

ただ、一つ気がかりがあります。

日能研の「学ぶチカラテスト」は12月。
12月は他にもテストが…。

・首都模試:中学受験スタート模試

・四谷大塚:月例テスト

まさかの3週連続?
わーお

四谷大塚に通塾していることからも、あまり土日にテストを入れてしまうと体調面で心配です。

あっ、でも…

そんなこと言ったら、私立で電車通学している子はどうなるんだってね。
1年生という小さい時から、サラリーマン・OLにまじって毎日電車に乗っているのだから大したもんです。

じゃ、心配なしだな。
うん。
心配事が解消され、いざ…ぽちっとな。

“【日能研】学ぶチカラテスト2018(小2~小5対象)” の続きを読む