親子の会話で国語力アップ!親は質問(促し言葉)を意識する

とある雑誌に掲載されていた、「家族間の関係の薄さが、読解力に影響を与えている」という記事。

数学の計算問題が得意な子でも、文章問題になるとできない。
読解力に乏しい子は、家庭での家族間の会話が少ない傾向にあると指摘していまました。

特に、ネットやテレビで好きなコンテンツを見てばかりに夢中になり、自分の世界に籠る傾向が強い場合は要注意。
未知のものに触れ、何かを読み解くことが減ってしまうの危険性があるというのです。

親の長時間労働が関係しているという事もあるようで、仕事をしている身としてはドキッとしてしまいます。
(しょーがないやんけー)

“親子の会話で国語力アップ!親は質問(促し言葉)を意識する” の続きを読む

受験家庭は事前の根回し必須!PTA・町内会・子ども会の3役

2月はいろんなところで役員選出&交代でバタバタします。
現在、町内会の本部役員をやっている私としては来月でお役目御免。
ついでに学校のPTA専門役員の仕事、子ども会とすべておさらば!

超うれしい!!
v⌒v⌒ヾ((`・∀・´)ノ ヒャッホーィ♪

我が家が住む班の町内会役員は、隣の家にバトンタッチする方式。

本来は花が6年生の時に町内会の役員に当たる予定だったのですが、受験目前の年だから町内会の仕事なんぞできるわけないとして、直談判して交代してもらいました。
幸い、お子さんも独立して自由を謳歌しているおばさまだったので、快く快諾してください感謝。

そうして、3年生の時に役員をやったのですが、これがまた想像以上に大変でした。
まだ受験勉強が本格的にスタートしていない年なのでよかったですが、先月からなにげに予定がかち合ってきたりとアタフタ。
芸能人か政治家みたいなタイムスケジュール。

これが6年生の時だったらと思うと背筋が凍る思いです。

“受験家庭は事前の根回し必須!PTA・町内会・子ども会の3役” の続きを読む

早めの対策を!学習意欲を下げる、子どもの辛い花粉症

急に冷え込んだり暖かくなったり気候の変動が激しすぎて、体調管理も大変です。
でも、季節は確実に春に向かっているわけであり、北陸地方ではすでに春一番が観測されています。

南寄りの暖かい強い風である春一番が吹くと、その日は暖かいけど次の日は寒い。
さらに、これが杉花粉を大量に飛散させると…悪夢の花粉症の始まりです。

インフルエンザの次は花粉症ですか…。
大人も子どもも辛い。

子どもの花粉症を見分けるコツは、口を開けているかどうか。
口呼吸以外にも、鼻をピクピクさせていたり、口をもぐもぐさせていると花粉症のサインだと言われています。
鼻だけでなく眼を頻繁にこすったり、充血したりと眼の異変も花粉症サイン。

花粉症は、集中力や記憶力などの低下につながり、学習効果を著しく下げてしまう厄介な症状。

早めの対策で、気持ちよく集中して勉強に取り組めるように早めの対策が必要です。
(花はそれ以前の問題でもあるとおもうが…)

“早めの対策を!学習意欲を下げる、子どもの辛い花粉症” の続きを読む

大維志くんの中学受験から見た「得たもの」「失ったもの」

ジャガー横田さんと木下さんの息子さん、大維志くんの受験結果が、日テレ「スッキリ」で発表されました。
本命の広尾学園に3回チャレンジするも、残念ながら全敗。

「受かっている子たちは俺より頑張ってた」

「俺が落ちているのは努力不足」

という大維志くんのセリフに、こちらも目頭が熱くなってしまいました。

確かに大維志くんの言う通りです。
それが受験の厳しさ。
でも、それをしっかりと自覚して、言葉にするにはなかなかの勇気がいると思います。

大維志くんは今回は破れてしまったけど、今後大きく成長するのだろうなと見ていて確信しました。
きっと良いお医者様になれると思います。

また、親への感謝を口にする大維志くんの姿に、おもわずギャングエイジ・花の姿を思い浮かべてしまったりして。
あの娘も、そんなことを言ってくれるようになるかなぁ~…。

無事に受験も終わり、中学進学への準備が始まりますね。
大維志くんをはじめ、ジャガー横田さんと木下さんにも、心からのお疲れさまとありがとうを言いたいです。

今回の大維志くんの受験をみていて思ったのは、中学受験というのは「得られるもの」と「失うもの」がすごいなという事。
頭ではうすうす思っていたことも、現実としてリアルに実感させられました。

“大維志くんの中学受験から見た「得たもの」「失ったもの」” の続きを読む

日テレ・スッキリ受験企画!見習いたい大維志くんの夢への努力

日テレ「スッキリ」の受験企画。
ジャガー横田さんと外科医の木下さんの息子さん、大維志くんの広尾学園受験。

職場でも話題になっていましたが、昨日に150日間の受験生活をまとめた放送が。
通して改めて見てみると、そのがんばりに感動すら覚えました。

あれだけの偏差値の差があり、なかなか思うように偏差値が上がらない。
時間もない中で、諦めずに前を向いて挑戦している大維志くん。

必死に前を向いて、時間を惜しんで勉強に打ち込む姿は、見ていてこちらも応援してしまうほど!

花にも、あの姿勢を見習ってほしい!!
やれんのか、あの娘は!!

大維志くんの受験結果(本命の広尾学園)は来週の番組で発表されますが、それ以上に大切なことをいろいろと教えてもらいました。

今はもう受験も終わり、ゆっくりしているのかな?
お疲れさまでした。
本当に、ありがとうと言いたいです。

“日テレ・スッキリ受験企画!見習いたい大維志くんの夢への努力” の続きを読む