日本漢字能力検定8級合格!次の目標と活用学校&企業を知る

10月14日に受けた漢検8級。
合格し、書類が受講した個人塾から届けられました。

あっれ~…
前回の時はきちんと賞状が別でついていたと思うのですが、今回は冊子で賞状が中に。

切り取り線から外せと…。
かなりびっくり。
経費節約かしら?

調べてみると、平成29年第2回(10月)までは「検定結果通知」「合格証書」「合格証明書」「満点賞 賞状」だったのが、それ以降は変更したと。

平成29年第3回以降は、一つにまとめた「資料」として送ることになったと今更ながらに知りびっくり。

検定結果の仕分け作業簡略の為だという事でした。

“日本漢字能力検定8級合格!次の目標と活用学校&企業を知る” の続きを読む

学校&塾の宿題への取り組みは、将来のスキルになる

花が通う公立小学校は、宿題の量が少ないです。
5分で終わります。

逆に、塾に通い始めたら、塾の授業ペースに合わせないといけないので、学校の宿題が少ないのはとても嬉しい。
どうかこのまま宿題の量を増やさず、少ない量のままでいてほしい…。

そんな風に思っていたところ、小学生(6年生)の先輩ママと話をする機会があり、学校の宿題と塾の宿題について話が盛り上がったのでした。

まだ、塾デビューしたての我が家からしてみると、とても参考になります!

“学校&塾の宿題への取り組みは、将来のスキルになる” の続きを読む

学校と塾の両立で避けられない2つの悩み

昨日、家庭教師と塾を併用しているママさん(お子さんは6年生)とバッタリ。
そこで、学校と塾、家庭教師との連携にもやもやしているといった話を聞きました。

塾(個人塾)も家庭教師の先生も、「3学期は、学校を休むのが当たり前」的な考えで、それに対してどうしたらいいのかわからないと。

追い込み時期だし、受験勉強を優先したいけど、今しかない小学校生活を削りたくない…受験するご家庭の多くが抱える悩みですね。

他人事とは思えない!

確かに、3学期になると欠席日数が増えるといった話はよく聞きます。
暗黙のルール?

願書の提出は1月の初旬であり、調査書は2学期までの出欠ですから、3学期は休んでもわかりません。
塾や家庭教師側としても、学校を休んでこちらに時間を使ってくれれば、それだけ稼げることにもなるのですから無理もないのかな…なんて勘ぐったりして。

気持ち的にはわからなくなく、我が家もどうするかはその時になってみないとわかりません。
学校が大事なのはわかるけど、気持ち的に追い込まれている時期だけに簡単には言えない。
深刻な問題です。

“学校と塾の両立で避けられない2つの悩み” の続きを読む

通信教育で家庭学習&受験勉強!向いている子、向かない子

昨日、1学年上(現4年生)の女の子ママさんと、習い事と中学受験勉強との両立について話に花を咲かせました。

学校に習い事、家庭学習と最近の小学生は忙しい!
習い事も、私が子供の頃に比べたら種類も豊富。
3~5個やっているなんて普通に聞くからすごい時代になりました。

複数の習い事は楽しいけれども、やっぱりそれなりにハード。
我が家では現在、そろばん・習字・ピアノ・サイエンスとやっています。
ちなみに、英語は現在オンライン英会話で探し中。

その先輩ママのお子さんも、たくさんの習い事をやっています。

体操、ダンス、ピアノ、習字、水泳。
ただ、通塾はしておらず、「Z会」の通信教育を受講中。
Z会にはさまざまな勉強コースが設定されていますが、お友達は中学受験コースを選択しているとの事。

我が家も四谷大塚の通信でしたが、花は家でやるのには向いていなかった事から通塾になりました。
本音としては通信の方が楽なので、自宅学習で頑張ってほしかったんだけどなぁ~

なので、先輩ママのお子さんはすごいと思う。
通信教育での勉強は、自分でもある程度の勉強管理と覚悟がないと難しい。
その子も性格もあるんだろうけど、Z会のやり方が合っているんだろなと。 “通信教育で家庭学習&受験勉強!向いている子、向かない子” の続きを読む

受験ストレスからくる異変に要注意

最近、勉強内容が難しくなってきました。

花はできないとむくれるタイプで、なだめすかすのが大変。
しまいにはママも切れるので悪循環。

ただ、最初からできるわけではないので、
「最初はできなくてあたりまえ」
と繰り返し言い続け、できるようになると
「あんだけ頑張って繰り返しやり続けたからできるようになったんだよ」
と褒めます。

なんとかかんとか乗り越えてやっているわけですが、その中でも一つ注意していることがあります。

それは、口や爪を噛んだり、頭を激しくかきむしるなどの行為がみられないかどうかです。

たまにならいいのですが、常習化して癖になってしまう時は要注意と、先輩ママから聞いていたからです。
いわゆる、受験勉強のストレスの表れている行為だからとか。

“受験ストレスからくる異変に要注意” の続きを読む