小学生の頃は、何も考えずに行けました。
特に何か言われることもなく、15分ですが5分ぐらいでいつも終了。
「我が家で時間調整できるんじゃね?」と思うほどのあっさり感。
しかも、外ではいい子ちゃんの花は先生受けもよく…
毎度「誰の話してるんですか?」的な内容。
ところがどっこい、中学では別。
これまでピントがずれていたのがしっかりとフォーカスされ、「あっ、間違いなくわが子の事ですね」ってな感じ。
成績がとても良いのであればルンルンですが、絶賛成績降下中として恐怖でしかない。
中学2年になって初の個人面談は、中間テスト後ということもあり、まさに処刑場に向かうかのようでした。
少し前に返却された中間テストの結果は、これまで見た事ないぐらいに散々。
ちょっと!
赤点(1科目)あるじゃん!?
母、倒れそうになりました。
まさか、赤点を食らう日がくるとは…おもわなんだ!?
さすがの花さんも、今回は成績表を出させるのに1時間かかりました。
「明日の朝!花が学校に行くときに渡すよ!」
なんてふざけたことを抜かしていましたが、まぁ、そりゃそうだなと。
もちろん、こっぴどくお説教です。
そんなことがあった数日後。
先生との個人面談。
地獄じゃ…
しかも、今年の担任は学年主任!
座るなり、「みられましたか?」とそっと成績表を出してきましたよ(泣)。
先生からの話をまとめると…
・授業は真面目に受けているけれど、可もなく不可もなく
・このままいくとやばいので、マジでがんばれ!
・部活動が忙しいだろうけど理由にはならない
とどめの一言が、
「中学生は勉強するのが当たり前です」
休んでいいのは正月だけだそうです…。
この話は、後日おこなわれる花との個人面談でもお話されるとの事。
「こってりしぼってください!」とお願いしたのはいうまでもありません。
先生のターンが終わったら、母のターン。
以下の事を相談させていただきました。
相談その1:帰宅後、寝る
19時ぐらいに帰宅し、ご飯を食べずに寝ちゃいます。
夜中に起きて、ごそごそ何かやっているようです。
起こしても起きない!!
先生からの答え
「部活動の先輩に、勉強のルーティーンなどを聞いてみましょう。忙しい中でも、良い成績を取っている先輩はいます。参考になると思いますよ」
花の感想
「えー!?花の知っている先輩は赤点マンだよ」
相談その2:YouTube中毒
YouTubeばかりみて、寝落ちして、勉強せず。
今回の中間テストを受けてスマホの利用時間を1日1時間にしました。
でも!
学校で使っている2inPCで見ているような…。
あれって、学校側に全部筒抜けになっているはずでは?
先生からの答え
「あー…そうなんですよ。いろいろと抜け道をね、見つけてくれるんですよ(笑)」
花の感想
「一度ね、お友達が先生にバレて怒られたんだよね。あの抜け道は使えなくなったけど、また見つけた」
いたちごっこかよ!?
その努力を勉強に使ってくれませんかね!!
そんな感じで終わった保護者面談。
赤点という現実に母もいささか同様していたのか、その日、スーパーに2回行き、牛肉を2回買いました(冷蔵庫みて、そういや買ったわと真っ青)。
途中まで迎えにきた父は、見知った道を間違えました(笑)。
赤点のメンタルダメージ、でかい!!
家族会議の結果、個別塾に通うことが決定。
予定では高校に入ってからと思っていたのですが、私立は進度が早いので、つまづきは早めに潰すに限ります。
あー…
せめて車のローンが終わってからにしてほしかった!