できない子の常套句!「習ってないからできない」症候群

花の口癖。

習ってないからできない

特に4年生になってから頻繁に口にするようになりました。

この「習っていない」は小学校が基準になっていることが多く、事あるごとに言う。
問題みて即言う!

だったら授業で先生が口にしたこと、基本は完璧に覚えているんだろうなぁ?
ああ!?

…と、母の顔に青筋が入ることしばしば。

昨夜もそんなやり取りが勃発。
更年期の母をイラつかせる「習ってないからできない」症候群です。

ちなみに、花が言う「習っていない」は応用系の問題です。
授業で触れた事だけが出てくるわけないだろ!!
バカチンがぁぁぁ!!

“できない子の常套句!「習ってないからできない」症候群” の続きを読む

ややこしくも愛おしいつながり…辻村深月「家族シアター」

中学入試でよく出題される辻村深月さん。
「家族シアター」を読みました。

表紙がかわいくて手に取ったのですが、中身もすばらしい。
ぐいぐい引っ張られました。

「どうなる、この家族!?」
「どういう結末に!?」

なんてハラハラ、ドキドキ。
子どもがいる親だからこその興味深さからすぐに読み終わってしまいました。
読み終わった後は、なんだかすっきりとしたさわやかさがありました。

この「家族シアター」は、7つの家族の短編集。
それぞれのお話で主人公の立場が違うので、同じ立場はもちろん、別目線から読めて新鮮です。

“ややこしくも愛おしいつながり…辻村深月「家族シアター」” の続きを読む

オープンキャンパス~森村学園~

大妻多摩中学高等学校に続いて、森村学園のオープンスクールに参加してきました!

こちらは午前中なので、前日の帰宅が夜の10時だったことからもちとキツイ…。
でも、説明会ではないので気持ちは楽。

…と思ってラフな格好でいったら(ジーンズはさすがに履いていませんが)、8割がたはキチンとした服装でした。
まぁ、すこし崩した程度だったのでセーフかな!?

学校訪問への保護者の服装というのは、学校や内容によって傾向が異なるので、浮かないようにするのがなかなか大変です(汗)。

ちょっと慌てた母でした。

“オープンキャンパス~森村学園~” の続きを読む

オープンキャンパス「多摩 la ナイト説明会」~大妻多摩中学高等学校~

先日、大妻多摩中学高等学校のオープンキャンパスに参加してきました。

しかも、昼間ではなく夕方から。
タイトルも「多摩 la ナイト説明会」。

説明会自体は17時から学生会館にておこなわれるのですが、説明会前には図書室利用体験や英語プレテストに参加することも可能。

開催日前にメールで教えてくれるので、だいぶ前に申し込んでいた母としては大助かり。
内容を思い出すことができました。

そんな大妻多摩中学高等学校の最寄り駅は、小田急多摩線「唐木田」駅です。

“オープンキャンパス「多摩 la ナイト説明会」~大妻多摩中学高等学校~” の続きを読む

受験勉強中の精神安定!チョコレートで気分転換&脳を活性化

更年期について真剣に考え始めた母。
まずは食生活の改善として、良いと思われる食材やメニューを意識するように。

その中で、花にも良いのではと注目しているのがチョコレートです。

チョコレートといえば、疲れた時に食べると元気が出るお菓子。

だけでなく、脳を活性化させる栄養素を持ち、さらには精神安定効果もあり。
中学受験は親子で精神的に追い詰められやすいので、ピッタリのお菓子と言えます。

とはいえ、チョコレートとはいえ種類もたくさん。
勉強中に食べるのに向いているのが、アーモンドチョコとビターチョコになります。

“受験勉強中の精神安定!チョコレートで気分転換&脳を活性化” の続きを読む