【四谷大塚】5年第7回公開組分けテストの結果

第7回公開組分けテストの結果が出ました!

4教科(550点)
受験者数:10,184名(男子5,427名、女子4,757名)
平均点:300.9点
最高:527点
最低:13点

3教科(450点)
受験者数:10,391名(男子5,545名、女子4,846名)
平均点:253.1点
最高:431点
最低:13点

2教科(350点)
受験者数:10,706名(男子5,688名、女子5,018名)
平均点:193.6点
最高:334点
最低:13点

 

算数(200点)

平均:102.0点

◇計算
・整数の混合計算
・時間の単位
・小数と分数の混合計算

◇速さ
・時間の比と道のりの比
・お母さんが後から追いかける
・兄弟が競走する
・ダイヤグラム
・3人が2地点間を往復する

◇平面図形の問題
・正三角形の折り返し
・三角形を等分する
・正方形の入った直角三角形
・直角三角形と正方形
・電球でできる板の影

◇割合や比の問題
・遊園地の入園料
・分数と比
・3人の所持金

◇規則性の問題
・群数列
・数表

 

国語(150点)

平均:91.5点

◇漢字
◇単語の学習
◇長文問題

出典:有賀拓郎「明日のぼく」
出典:星野概念「静かな分岐点」

 




 

理科(100点)

平均:58.7点

◇動物のふえ方
・一生を通じて肺で呼吸をする動物

◇たい児の成長と誕生
・ヒトの卵子の受精時の大きさ

◇よう解度
・限度量いっぱいの物質を溶かした水溶液

◇太陽の日周運動
・太陽高度を示しているもの
・Xが示す方位

◇豆電球のつなぎ方
・Aの回路の豆電球のつなぎ方

◇いろいろな回路
・図1の豆電球と同じ明るさで光るもの
・乾電池が最もはやく使えなくなるもの
・最も明るく光る豆電球
・はずすと残り2つとも消える豆電球
・はずしても残り2つが消えない豆電球
・豆電球Xに流れる電流の大きさ
・豆電球Xと同じ明るさで光るもの
・それぞれの点を流れる電流の大きさ

◇斜面での球の運動
・さつえいした写真
・球の数が変化しなかった方
・変化した方の球の数の増減
・表からわかること
・高さ24cmで球が飛ぶきょりX

◇等速直線運動と速さの計算
・速さ向きが変わらない運動
・図2のときの球の速さ

◇電流計
・点Pを流れる電流の大きさ

◇方位磁針のふれと電流
・方位磁針のはりのふれ方
・乾電池を逆にしたときのふれ方

◇方位磁針といろいろな配線
・はりがふれない方位磁針
・ふれ方が最も大きいもの
・同じ方角にふれるもの

◇金属の燃焼とさび
・燃焼のときに物質が結びつく気体A
・実験1で皿に残った粉の色
・銅の粉と結びついた気体Aの重さ
・気体Aと結びつく銅の重さ
・マグネシウムを加熱したときの変化
・マグネシウムと結びついたAの重さ
・Aと結びついていないものの重さ
・混合物にふくまれる銅の粉の重さ

 

社会(100点)

平均:47.5点

◇江戸幕府の政治
・連帯責任を負わせる五人組
・江戸幕府の外様大名について
・江戸幕府の臨時の最高の職、大老
・武家諸法度と参勤交代について
・島原天草一揆をしずめた徳川家光

◇室町時代の産業と文化、政治、外交
・室町時代の農業について
・室町時代の卸売業、問屋
・農民が自治を行う村、惣
・加賀の一向一揆と浄土真宗
・水墨画の雪舟と室町文化
・室町幕府の政所について
・足利義満が始めた日明貿易について
・足利義政が建てた東山の銀閣について
・現在の同じ都市にふくまれるもの
・南北朝の内乱を治めた足利義満
・後醍醐天皇に協力した武士、足利尊氏

◇ 織田信長と豊臣秀吉
・太閤検地について
・世界文化遺産の姫路城について
・織田信長が行ったことについて
・明智光秀について
・豊臣秀吉について

◇鎌倉時代の産業と文化、政治、外交
・禅宗である臨済宗を伝えた栄西
・時代の古い順に並べかえ
・約150年続いた鎌倉幕府
・征夷大将軍について
・源義経について
・朝廷を監視する役所、六波羅探題
・執権の北条時宗について
・元軍との戦いについて
・鎌倉幕府が出した徳政令について
・あてはまる元号について

◇鎖国へのあゆみ
・徳川家光の鎖国の時期の並べかえ
・鎖国のころの海外との交流について

◇戦国大名と南蛮貿易
・ザビエルの出身国と伝えた場所

◇古墳、飛鳥時代の政治、外交
・聖徳太子の摂政について
・聖徳太子が行ったこと
・法隆寺について
・渡来人について
・飛鳥時代のできごとについて

◇奈良時代の政治
・平城京と平安京について
・農民が負担する税の調について
・大宰府について
・聖武天皇が行ったこと
・東大寺にある倉庫の名、正倉院

◇弥生時代
・卑弥呼が使いを送った中国の王朝、魏

◇平安時代の政治、文化、外交
・藤原道長について
・国風文化と紫式部について
・日宋貿易の港の名、大輪田泊
・藤原道長から平清盛までのできごと

 

5年公開組分けテスト結果

第8回公開組分けテスト結果

 

にほんブログ村 受験ブログへ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です