受験・就職にも役立つ!?数学検定・算数検定

学校から、「数学検定・算数検定」のお知らせをもらってきた花。
漢検や英検などと並んで、注目を集めている検定試験です。

「数学検定・算数検定」ホームページより

団体受検と個人受検とあり。
近所で団体受検で受け付けているところは(今のところ)ないので、花は個人受検。
個人受検では年3回ほど行われているようです。
WEBで合否が確認できるのも便利。

 

幼児から大人まで、「算数」と「数学」とあり

幼児は「かず・かたち検定」、小学生は「算数検定」、中学生以上は「数学検定」になります。

「かず・かたち検定」ではゴールドスターとシルバースター。
なんだか英検ジュニアみたい。

小学生は6級から11級。

中学生以上は1級から5級までで、1級は大学程度のレベル。
しかも、1次の計算技能検定と2次の数理技能検定と両方受検しなければいけないようです。

「数学検定・算数検定」ホームページより

 

ということで、花は「算数検定」。
算数は好きなので、これは喜んで(?)受けるかな?

算数検定の正式名称は「実用数学技能検定」といい、実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る記述式の検定です。

解答形式はすべて記述式で、基礎力と応用力、解法の理解の確認していきます。
論理的思考力やコミュニケーション能力、読解力、応用力、多角的な視点を養うのにぴったりなんだとか。

この検定は、全国レベルの実力・絶対評価システムなので、算数・数学の学力を証明するものとして進学はもちろん就職にも役立つようです。
受験対策としての一つにもいいかも。

合格すると合格証(実用数学技能検定合格、計算技能検定合格、数理技能検定合格)が発行されます。

ちなみに、小学生と幼児さんが受ける算数検定とかず・かたち検定では、不合格の場合では未来期待証を発行してくれるのだとか!?

一緒に、個別成績表も添付されるので、今後の学習に役立てそうです。




数学検定はプラスαの期待があり

算数検定は小学生の算数へのやる気をおこす一つのツールになりますが、数学検定はもちっと現実的なモチベーションアップにつながるメリットがあります。

それは、

①実用数学技能検定1級、準1級、2級を取得すると、文部科学省が行う「高等学校卒業程度認定試験(旧「大検」)」の必須科目「数学」が試験免除
*平成17年1月31日付で文部科学省が告示

②大学・短期大学・高等学校・中学校などの一般・推薦入試における入試優遇制度
*全国の高等専門学校・高等学校・中学校730校以上、大学・短大・専門学校450校以上の学校がこの制度を導入

③大学・高等学校・高等専門学校などで、一定の階級の実用数学技能検定取得者に対して、特定の科目の単位取得を認める単位認定制度
*全国の大学・高等専門学校・高等学校320校以上がこの制度を導入

他にも、実用数学技能検定グランプリとして個人賞と団体賞なんてものも。

それぞれ、文部科学大臣賞、実用数学技能検定グランプリ金賞、実用数学技能検定グランプリ会長賞とあります。

また、家族で合格すると、「家族合格表彰」なんてものも。
申請が必要になりますが、家族の記念にもなりますね。

 

個人もしくは団体受検とあり

申込方法は、団体受検では開催されるところに申し込み、そこで受検。

個人受検では、インターネットやコンビニなどで個別で申し込みます。
検定日の1週間前ぐらいになると、当日の時間割などが記載された受験証が送られてきます。
試験会場は、協会が全国の県庁所在地を目安に設けられています。

試検を受ける前には、過去問で練習するのは必須!
オフィシャルサイトでも過去問は紹介されていますので、これは事前にチェックしておきたいもの。

また、実際に使用した検定問題を掲載した過去問題集や参考書なども販売されているので、必要に応じてトライするのもいいですね。

実用数学技能検定 過去問題集 算数検定9級(9級) [ 日本数学検定協会 ]

花は10級(小学2年生程度)か9級(小学3年生程度)か…。
どちらを受けるべきか悩みます。
とりあえず、過去問をやらせてみて決めようかな。
(´-ω-`;)ゞポリポリ

会場は大学。
ちょっとした見学にもなりそうです♪

にほんブログ村 受験ブログへ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です